[ トップページ ]   [ 記事一覧 ]  

テキスト


 私はプラモ作りのテキストとしてホビージャパンから出ている

「パーフェクトモデリングマニュアル1【初級編】」 (2000円)

を愛用しています。これは超オススメです。

 どうしたら綺麗に塗装できるのか…とか教えてくれる人が周りに居なかったし、情報を集めるのにも断片的にしか入ってこなくて、全然活用できなかったのです。ところがこれ一冊で全ての問題が解決しました。

 この本に載っていることを全て実践して行けばパーフェクトな作品が出来あがるハズですが、実際にはほんの少ししか実践していません。手抜きだと思うこともありますが、全て実践しなければならないのなら一向に完成にまで辿り着けないからです。だからプラモを作り始める時に毎回テーマを決めて、その課題にチャレンジしています。

 最初に取り組んだのはボディのスプレー塗装をムラ無く綺麗に塗ること。その為にサーフェイサーを使った塗装に初チャレンジしました。ボディがテーマですからシャーシは無塗装でしたし(形成色は黒)、オープンカーなのに室内はツヤ消し黒で塗っただけです。初心者には初心者の等身大のプラモの作り方があると思っています。



 パーフェクトモデリングマニュアルがプラモ作りの基礎なら、クルマに特化したテキストはモデルアート7月号増刊

「イラスト版 カーモデル基礎テクニックガイド」 (1500円)

がオススメです。登場人物がイヌなのは好みが分かれるところでしょうけど、車のプラモデルを作るにあたって、具体的に「ここは、こうする」というのが詳しく書かれています。先生が横について手取り足取り教えてくれるような感じです。この本もオススメです。

 その他の情報源は模型雑誌、最近はWebから情報を拾ってきていますが、人によって意見がバラバラですので(^^;、基本は「パーフェクトモデリングマニュアル」で、次に「カーモデル基礎テクニックガイド」に従うようにしています。その二冊を見ながら自分の現状に照らし合わせてプラモ作りに取り組んでいます。


作成:2001-11-16  更新:2003-06-02