[ トップページ ]   [ 記事一覧 ]  

シャーシ裏に見るメーカーの違い


 FDのシャーシ裏を見て各社の違いを見てみました。左からタミヤ・アオシマ・フジミです。

シャーシ裏1

 やっぱりメーカーによって違いますね。タミヤは実車を正確に再現しているのでしょう、形状も一味違います。アオシマも結構こだわりが感じられるシャーシ裏です。タミヤとアオシマの形状が色々と違うのはバージョンの違いでしょうか。でも両者共フロントに斜めに取り付けられたラジエターやパワープラントフレーム(トランスミッションとデフをつなげているフレーム)も再現されていてFDのメカの特徴がよく出ていると思います。でもフジミのFDだけは何か雰囲気が全然違うのです。最初は細かいところが省略されているから、違って見えるのだと思っていました(私はメカには詳しくないのです)。でもフジミのシルエイティを作っている時に気がつきました。


シャーシ裏2

 左がFD、右がシルエイティです。シルエイティは塗り分けしているので分かりにくいのですが…同じシャーシですね(^^;。違うのはフロントの形状がボディに合わせた形になっているのと、リアのスペアタイヤを収納するスペース、エキゾーストも途中から違うのですが、ベースとなるシャーシは同じ物です。

 フジミのFDはどうやら他のクルマ用に作られたシャーシを流用されたものみたいです。私はシャーシ裏にはそんなにこだわらないのですが、メカに詳しくない分、プラモデルでそのクルマのメカがどうなっているのかを知るのを楽しみにしてます。フジミのキットにはがっかりしました。こうなるとシルエイティのシャーシも何の車から流用されたのか分かりません(^^;。ボディの形状もイマイチなんですがシャーシまでこうだとフジミのFDはいいとこ無しです…。


作成:2002-09-04  更新:2003-06-02