[ トップページ ]   [ 記事一覧 ]  

ミニカーを集める


ミニカー1

 間違ってエンスーなキットに手を出してしまい、製作がなかなか進まずちょっと嫌気が差していた頃、ある人とプラモの話をしていて「完成品には走らんのね」と言われてハッとしました。その当時、単純にピカピカに塗装されたボディに憧れていていたんですが、確かに完成品の方が私が作るものより遥かに綺麗に塗装されているし、何よりキット+スプレー塗料よりも安かったりします。

 そこでちょっとプラモから離れてダイキャスト製のミニカーを買い始めました。最初に買ったのはブラーゴの1/24サイズのバイパーです。これがまた綺麗に塗装されたピカピカボディだしドアも開くしボンネットも開いてエンジンもあるしで、とても気に入りました。今から見るとチャチだと思う部分もありますが、一向に完成しない&上手く塗装できないプラモデルよりかは、ずいぶんと楽しめます。




ミニカー2

 同スケールのモデルカーを集めていくと比較が出来るのが楽しいですね。大きいと思っていた車が案外コンパクトだったのが分かったり。単純に数が増えていくのも嬉しい。




ミニカー3

 それから上のフェラーリ2台はブラーゴのキットです。塗装済みダイキャストボディがついてきますので、ホントに組み立てるだけ。外国のキットはスキルレベルがあって、初心者には塗装済みボディが入ったキットが売られています。初心者や塗装が苦手な人にも作る楽しさを提供してくれるメーカーの姿勢はとても評価できると思います。そう考えると日本のクルマのプラモを取り巻く環境は敷居が高くて一般的な趣味としての広がりは期待できないように思えます。ガンプラとかはいい感じになっていますけど。


作成:2001-11-27  更新:2003-06-02