[ トップページ ]   [ 記事一覧 ]  

インテグラ タイプR


インテグラ タイプR_1

 フジミの「インテグラ タイプR」です。個人的にはインテグラよりもシビックの方が好みなんですが、街で見掛ける度に、あの個性的なライトの形が気になったり、スタイルもいいなぁ…と思うようになってきました。ナムコの「R: RACING EVOLUTION」に登場したりして、いつの間にかお気に入りのクルマのうちの1つになりました。

 それでキットを探してみたけど、またフジミしか無い状態。事前にネットで写真を見てみると、なんか微妙に違う感じ。これ、地雷だよなぁ…と思いながら迷うこと数ヵ月。1/43のミニカーとどっちにしようか散々迷った挙げ句、結局フジミのキットを買うことに決定。だって買ってきた完成品だと眺めて終わりだし、やっぱり「作る人」でありたい…と思ってしまうんですよ。

 買ってきて、仮組みをして、しげしげと眺めると…やっぱり何か違う感じ。各種写真と見比べてみると、どうもフロントが似ていない。顔付きが微妙に違うのです。フロントバンパーからライト、ボンネットにかけてのラインが違う。なんかべったりしていて、実車のいい感じのラインが出ていないのです(-_-;)。またフジミクオリティ炸裂でした。

 それで細かいことは気にしない方向で、さっくり作ることにしました。フジミのキットですから、やっぱり完成させることが目標になります。それと今回はボディカラーのメタリックブルーをエアブラシで塗装すること…が課題になりました。

 さっくり作るので、今回はサーフェイサーを省略してみました。パーツの形成色は白一色でしたので軽くペーパーをかけて、そのままメタリックブルーを吹き付け。塗膜が薄くなって、いい感じに平滑な塗装が出来ました。ペーパーがけも楽でした。やっぱり下地ってすごく大切だと改めて認識しました。

 ボディの塗装はいい感じに出来たのですが、仕上げるまでが大変でした。ライト周りの細かい塗りわけとか色々と面倒な作業があったりして、結構時間がかかってしまいました。説明書の塗り分け指示はめっちゃいい加減なので、ネットで写真を集めて、それを見ながら塗装したり…。なので、どこか間違っているところがあるかも知れません。

 あとデカールで苦労しました。エンブレムとか小さなものしかないので問題ない…と思っていたのですが、さすがフジミクオリティ、抜かりがないです。タイプRの特徴である「赤のHマーク」のデカールが割れる…剥がれる…で、せっかく完成まで持ち込んだのに、台無しになってしまいました。デカールを注文しようかと思ったのですが、サイズが合っていないし、たぶん、また割れたり剥がれたりするだろうから、思いきって手書きで行くことにしました。なのであんまり写真を細かく見られると辛いところであります(汗)。

 そんなこんなで何とか完成。さっさと終わらせて次のキットに行きたいな…と思いつつ、クルマ好きの人に写真を見てもらったら、ホイールが15インチっぽい…という指摘を頂きました。



インテグラ タイプR_2

 上の写真がキット純正のホイール。タイプRは17インチが標準ですので、どうもこのキットの元となったノーマルが15インチホイールだった可能性があります。ノーマルのDC5型にバケットシートのパーツを付けて、デカールの色を変えただけ…のなんちゃってキットを出してきたようですね。やっぱりフジミクオリティにやられてしまいました(-_-;)。

 急遽、オプションの別売のホイールを買ってきて装着しました(トップの1枚目の写真)。あんまりいい形のホイールが無かったのですが、付けてみるとサイズ感がいい感じで、ずいぶん印象が変わりました。よく走る「タイプR」って感じです。

 最後の最後まで、すんなり完成させてくれないフジミのキットですが、何とか完成して良かったです。次は地雷の無いキットを作りたいと思っています。


作成:2011-01-28  更新:2023-02-24