Webサイトを作り直しました
昔に個人サイトを作っていたことがあるのですが、手書きのHTMLが面倒だったりmixiが大流行してSNSの時代が到来、その後ブログの時代を経てTwitterを使い始めたのですが、あまりの便利さにハマり、Twitterメインでの生活が始まりました。
Twitterでは長文が書けないので補佐的用途として「Tumblr」を利用して昔の記事を転載して新しい記事を追加したりプラモの作品ページを作ったりしていたのですが、個人的なメモ代わりに使えるリンク集的な記録サイトとしてこの「ルート765」を作りました。
その頃までこのすごく便利なTwitterというサービスは永続的に使えると思い込んでいましたし、すごくTwitterが好きで快適なタイムラインを構築して楽しんでいたのですが、いつからか望んでもいないツイートが流れてくるようになり、トレンドも特定思想を持つ極端に偏ったものが上位に上がるようになりコロナ禍も相まって何だか息苦しい感じになってきました。
そんな時にイーロン・マスク氏がTwitterを買収。大きく改革を行った結果、買収以前は特定思想のツイートがトレンドの上位に上がるようにTwitter社員が操作していたとの情報が流れてきました。実際、一斉解雇により実際にタイムラインが元の通りに戻り、とても快適な状態になりました。
このままの状態が続けばいいな…と思っていたのですが、突然サードパーティ製のTwitterクライアントソフトが使えなくなり個人的にとても困る事態になりました。ツイートの未読・既読機能は私にとって必須だったからです。
その後、リスト機能を使ったりブラウザの拡張機能を使って工夫しましたが、やはりサードパーティ製のクライアントソフトが使えないと不便で仕方ありません。
Twitterに代わるSNSの情報を集め始めていた矢先に一斉アカウント凍結という事態が発生。Twitterに代わるSNSについての話題をよく目にするようになりました。私のアカウントが凍結された訳でもなくTwitterが無くなった訳ではありませんが、安泰だと思っていたサービスもいつか変化し、消えてなくなる…そんな単純な事実を忘れていた事に気が付きました。
色々と考えた結果、Twitterでしかつながっていない人も多いのでTwitterは継続、別のSNSサービスのアカウントを作って実際に使ってみることにしました。
同時に1つのサービスに依存せずに「自分でコントロール出来る居場所」を作ろう…と思い、この「ルート765」をリニューアルすることにしました。差し当たって過去記事とプラモの写真を今のHTMLや画像サイズに変更してリニューアルしました。
20年以上前の記事がある割には更新頻度が低く、時々しか更新しないようなサイトですが細々と続けていけたら…と思っています。
作成:2023-03-11