***アリガタ記***



06/15 (金)
ジブリ部!

なんだか、旅に出たい!

ということで東京に月末行くことになりました。
やっぱり旅をするということは
どこかに行きたい場所があるとか、
会いたい人がいるから行く…って感じなのですが、私の場合。

最初は、友達の藤原妙ちゃんと飲もう!って話が
だんだん大きくなって
ついには皆でスタジオに入る話までに発展してしまいました(笑)

今回スタジオで演奏するのはなんとスタジオ・ジブリの
アニメ曲がメイン。
どうやら、その曲をやるきっかけは
私の声が「トトロ」の歌を歌っている井上あずみさんに
ちょっと似てる、ってことから話が膨らんで
それを皆でやるってことに発展したのでした(笑)

で、「ジブリ部!」とか言って盛り上がってます、今。
(いや盛り上がってるのは若干名か?!(笑))
部長はしのっぺの声=井上あずみ似てる説を唱えた
ベーシストのサイツーさん。
部長命令で、「風の谷のナウシカ」を安田成美さんより
上手く歌わないとダメみたいです(笑)

がんばろうっと(笑)


06/14 (木)
往復書簡

職場の先輩と交換日記をはじめました。

仕事がちょっと辛くて、へこみ気味で仕事中に
歌詞を書いていたら(書くな)
たまたま先輩に見つかってばれてしまって(あわわ)

だけど、叱るどころか「僕のパソコンにフォルダ作ってあげるから
ここに書き溜めていいよ!」とか言ってくれて。。

ちょっと感動しました。

もちろん、それは「ごめんなさいもうしません〜」って謝って、
でも代わりに「往復書簡」みたいなのをやりましょうって
ことになって。

仕事の悩みや質問などを刑事風にアレンジして
お互い伝えることになりました(笑)
(「事件です!」みたいな書き出しで…)
まさに怪我の功名!(笑)

そんなこんなな毎日です。


06/13 (水)
電気

小川美潮さんのアルバムを毎朝聴いてます。

1曲目は、「電気」だったかな?

良い曲で、大好きなんだけど、

目覚まし代わりにしてるから

これを聴くと仕事に行かなくてはいけない気がして

なんかブルーになります(なるな!!)

でも、なんかそんなことってないですか?

条件反射みたいな…

私の中学校では掃除の時にビバルディの「四季」の「春」が

かかってたんだけど、いまだにこの曲聴くと

掃除しなくちゃいけない気になる(笑)


06/12 (火)
今日はひとりで

今日はひとりでうろうろしました。

楽器屋さん、古本屋さん、モスバーガー。

ひとりで楽しめる幸せ。

たまには気ままにひとりもいいな。


06/11 (月)
歯痛

虫歯が痛んだ。

友達の誕生日だった。

そんな幸せな1日でした。


06/10 (日)
「斉藤幸子」

今日は劇団・ラッパ屋の「斉藤幸子」を見ました。

うーん、ラッパ屋さんはいつもなんか面白い。

特に、あの「カワイイけれど、ちょっと太め」が

ウリの女のひとが好き。

見た感想は…

人生何があるか分からない!

1年後、何してるか、誰とつながってるのか…

考えさせられました。

そのための今があるんだなー


06/09 (土)
今日はライブ

今日はライブですが…

昨日の雨(池田小学校での事件)をまだひきずってます。

だけど、私がへこんでても仕方なくて、

むしろ、自分の出来る事をきちんとやろうと思って。


私が出来る事は 歌ったり

面白いことを言って 場を盛り上げたり

そんな事だけなんだけど  そんなささいなことでも

みんなが少しでも 楽しい気分になれるんなら

こんな私でも みんなの役には立っているのです。


それで、そんな小さなことの繰り返しが

いつか 私にしか 出来ない事に 育って行くのだと

思います。


06/08 (金)
何も言えない

今日、体調が悪くて仕事を休んでしまいましたが

その私にショックなニュースが飛び込んで来ました。

あまりの事件に愕然としました。

リアルタイムで進んでゆくニュース。

しばらくして、4人の女の子の訃報が流れました。

もう、何なんだ、これ…って感じで

憤りを覚えて、泣けて来ました。

場所も、私の通っている仕事場から近所だし、

「小鳥」の相方のアパッチさんの住む町のすぐそばでも

あっただけに、すごく身近で起きた事件だと言うことが

判りました。

それだけで、昨日はもうなんだかかなりダメモードに
なってしまって(→なるな)洗濯だけしてあとは寝込んでしまった。

夕方になると、亡くなった人は8人に増えていました。

ほんとうに、なんだかくやしい。

実際、こんな事件で大事な家族が殺されたらりしたら
もう 言葉では言い表せないぐらい、辛いと思う。

この事件が起こる前の日、
とある人が「ニュースはこわい」って言ってました。

どんな悲惨な事件を紹介しても
「さて、次は」と言う明るい切り返しの言葉とともに
全く別の料理の特集だったりとか、天気のコーナーに
切り替わってしまうことで、観てる人に
あまり現実感を与えないって言うような意味ででした。

体調が悪いのも手伝って、この事件については
まだちゃんと受け止められていませんが、
テレビを見た他の人が同じような事件を
起こさないか 少し心配です。

アメリカの銃乱射事件の時も、同じ様な事件が
つづいていくつも起きたと聞いてます。

私なんかの拙いことばじゃ、この事件のことに
触れるのもどうかと思い、昨日は別のことを
書きましたが、やっぱり…

日記は思ったことをちゃんと
拙くても 伝えよう って思って

亡くなった8人の方と そのご家族に
……… 
……
だめだ、何も言えない(涙)ごめんなさい。

私なんかが言えることは
何もないんだけど…     ほんとうに、くやしいです。


06/07 (木)
きみにありがと〜♪

きみにありがと〜♪
って思わず歌ってしまう 
つじあやのさんの「君にありがとう」。
なんか口ずさみたくなったので、のっけから歌っちゃいました(笑)

今日は久々にウクレレを弾きました。

もともと、ウクレレを始めたのも
1年前、つじあやのさんのインストアライブに行って、
その足で帰りに買ってしまったとゆー、
なんとも思いつきの、私らしい行動でした(笑)が、
その優しい響きと なにより愛らしいボディが
今ではなんか、ギターよりも触れてて楽しいのでする。

****************************

そう、実はおとといくらいから梅雨入りしたんですが
梅雨入りするとやっぱり湿度の関係か、
カラダにも影響があるみたいで。

特に胃腸の働きがよくなくなるらしくて、
実際、なんだか梅雨入りしてから胃がおかしくなって。
一昨日は食べても食べてもお腹空いたのに(笑)、
次の日はなんだか全然食べられなくなってしまいました。
(単に食べ過ぎと言う説も)

今日は少しは食べられたんですけど、なんか
胃腸が受け付けなくて。う〜む。

食べないでいると、カラダが飢餓状態になって、次に来た
食物を出来るだけ取り入れようとするから
すごく太りやすい体質になってしまうんですよね〜(汗)
俗に言う、リバウンドですね。

この先どうなるんだろう…やたら太ったりして。

しばらくしたらアリガタ記じゃなくて
ダイエット記になってるかも知れません(笑)

とか書いてる今も なんかお腹がぐるぐる言う(笑)

***************************
と言うことで。
やっぱり、ココロとカラダはつながっていて。
当たり前なんすけど。
カラダが疲れていたらココロもなんだか
不安定。

逆に、ココロが錆び付いて来たらカラダも悲鳴をあげるのです。
特に今の職場はなんだかみんなが息苦しさを感じているみたいで
友達はなんか「ここに来るとなんだかカラダが
拒否反応を起こす」って言ってて(笑)
急に目が腫れたりとかしてたいへんそうだった。
家に帰るとましになるんだって。

私も最初はすごく職場に慣れるのに大変だったです。
なんか、職場には毒の沼地があって(笑)歩くと
体力と気力が奪われて行く感じだった(笑)

私にとって体調不良の最たるものは、内臓のいたみ。
これがあると、何もやる気がおきなくなって、
気ばかり焦って、へこみます。

そんな時は何やってもダメなのだなーって
事が最近少しずつ分かるようになって来ました。

とりあえず、休む!!(笑)

*****************************

「誰かと誰かが 生きてゆく為に

 みんな ちょっと ひとやすみしよう

 みんな ちょっと ひとやすみしよう♪」
              
(coffee song/しのっぺ作詞版)


いよいよ、6月の小鳥ライブ第一弾は明後日の土曜日です。
(第二弾は6/23(土)・ミノヤホールです)
歌うと、憂鬱な気分も吹き飛んでしまう私は
単純な奴でしょうか(笑)

音楽にしろ、日々の生活にしろ、
たくさんのいろんな人に支えられて、私は立ってます。
ひとりじゃ何も出来ません。

だけど、ひとりで生きてゆける人なんていないんだから
今まで支えてくれた、そしてこれからもだいすきな

「君にありがとう。」


06/06 (水)
はつなつのドラムマニア

" はつなつの"

かぜとなりたや
はつなつの
かぜとなりたや
かのひとのまへにはだかり
かのひとのうしろよりふく
はつなつの はつなつの
かぜとなりたや

.....川上澄生「はつなつの風」より.


昨日も触れましたが、川上澄生さんに今
興味があります。

****川上 澄生(1895〜1972)******
昭和の詩人・版画家

川上さんを知ったきっかけは
知り合い(に無理矢理なった)のアーティスト
「クオレ」さんが川上さんの詩に曲をつけて
歌ってらしたことがきっかけです。

つい口ずさんでしまうクオレさんの名曲、
「はつなつの」、お勧めです。
CDはこちらで売ってるみたいですヨ↓
http://www.jungle.ne.jp/ns/shohin/12139.html

個人的にはファーストアルバムの
「クオレ」もかなり好きです!
歌うと、元気になれる曲がつまってます。
大好きじゃ。

あと、私の元気になれる特効薬はなんといっても
良いドラムの音を聴くこと!!
落ち込んでても急にピンとして背筋が伸びます(笑)

ドラムの音が好き!特に好きなのは
沼澤尚さんのドラム。月に一回は生で聴いてます。
ライブ代も馬鹿にならないんだけど
ライブが始まってしまったら
もう、「ずっと聴いていたい!!!!!」って
思ってしまうほど好き。
ずっと、もっとこの音に触れていたい!って
いつも思ってしまって、また次のライブの
チケットを購入してしまいます。

この間の林立夫さんとのツインドラムも、
ポンタさんとのツインドラムも、泣けた。

次は佐野康夫さんのドラム。
なんなんですかね〜あのスネアのカッコ良さは
特にオープンリムショットが大好きです。

私が「この曲のドラムカッコいいげ!」って思ったら
たいがいこのお二方です(笑)
ほんと、生きてて良かった!!って
涙してしまうほど好きです。

ほんとに、なんなんでしょうね。
なんでこんなに好きなのか、
説明出来ない(笑)これは恋と似ています。

良い音楽と、歌と、良いドラミングがあれば私は幸せです(笑)


06/05 (火)
勉強するのが楽しくなってきた。

**************************

雨だ 雨だ

今日は久々の雨でした。
洗濯しようと思っていたので、残念でしたが
こころは久々の雨にうきうきしていました(笑)

前の日、友人宅に泊まってついつい
朝まで話してしまったのですが、
うら若い女の子が3人集まって熱く語った
話と言えば!

その1・先行者(侍魂)について。↓
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/index.htm

その2・宇宙人は未来人ではないだろうか?(蟻氏説)

その3・「未来警察ウラシマン」のラストってどうだっけ?

その4・恐竜について。人類の地球における存在年数とは。

その5・エジプト文明・マヤ・インカ帝国の謎・トロイの木馬について

その6・世界の不思議な話・富士の樹海について。

どれも、話してる途中に「こんな時間にこんな事について
語ってるんうちらだけやって!」ってことに気が付いて大爆笑でした。

しかも、私達くらいの歳(20代半ば)の
女の子が熱く話す話じゃないよなぁって
言うのがみんな解ってるだけにかなりおかしかった(笑)

みんな、私達くらいの歳だと、恋愛とか結婚とかの
話をしたりするんだろうか…

だよな

そんなアホな愛すべき友人、きりん・蟻氏に敬礼をした(笑)

***************************

お昼に起きて
その後はきりんとふたり
100円ショップで買い物を
したり(これも100円?って感じで結構シアワセ)

大好きなモスバーガーへ行ってごはんを
食べたり(いずれ書くかも知れないですがもう、モス
大好きなんですよ〜!食べてる時は最高にシアワセっす)<安っ

家の裏にある図書館で、目に止まった本を
片っ端から読んだりした。
(久々に読書の楽しみを味わえてシアワセだった…)

次に来るときは江國香織さんの「泣かない子供」と
「萩原朔太郎詩集」を借りようかな。
あと、川上澄生さんの本も欲しい。

そんなこんなでちょいとへこみ気味だったのが
すっかり楽しくなって
家ではタコヤキを作ったり、ウクレレを弾き語りして
楽しい一日でした。明日もお仕事頑張ろうっと。


06/04 (月)
音楽なんてわからない

KENJI SHOCKに行きました。

ギタリスト・大村憲司さんの追悼イベントです。
出演者は憲司さんを慕う、音楽仲間。
どの人も日本の音楽シーンを支える、素晴らしい
ミュージシャンでした。

一言で言えば、ほんとうに、どの人も凄かった。
私の地元でもあり、憲司さんの地元でもある神戸で
こんなイベントが行われるのは嬉しいことです。

憲司さんのデビュー25周年記念を祝った
チキンジョージというライブハウスで
このイベントを実現出来たのは憲司さんにとっても、
出演者にとっても嬉しいことだったみたいで、
みんな憲司さんがそこにいるかのように
本当に楽しそうにプレイしていた。

特に印象に残ったのはポンタさん。
開演して、まもなく ずっしりとした雰囲気で
現れたポンタさんは
「憲司、聞いてるか?」などと1人でぶつぶつ
呟きながらドラムを叩き始めた。

それは、試し叩きのようであり、憲司さんに
音を届けているようでもあり、そのドラムプレイは
延々10分以上も続いた。
いい加減叩いて気が済んだのか、済んでないのか
最後に客に「ごめん」と一言謝っていました(笑)

その後も、矢野顕子さんと遊佐未森さんの共演など
きっと、憲司さんがいなかったら実現しなかったであろう
数々の素晴らしいミュージシャンの夢の共演が
目の前で魔法みたいに起きた。

みんな、見えないけど、確かな糸のようなものに
引き寄せられてここに集まって来たんだな。

みんな憲司さんの事が好きで、何より憲司さんが
愛した音楽と言うものをこよなく愛している。

憲司さんが伝えたかった、
「良い音楽を伝えたい」といったような想いが
演奏から伝わって来ました。

ポンタさんがMCで照れながら話したこと。(うろ覚えだけど)
「オマエラなぁ!ん…いや、お客さま方。(みんな苦笑)
一昨日、娘が結婚したんだけど…(みんな拍手)
うるさいな!(笑)そんなことはどうでもいいんだよ
俺はさ、危惧してんだよ。このままじゃ日本の
音楽シーンはダメになっちまう。毛唐の奴らに全部
持って行かす事はないんだよ!みんなが次の世代に伝えて
いかねーと!本当に良い音楽を。
(ちょっと小声で)…俺なんかも鼓やってりゃ
いいのに毛唐の楽器(ドラム)やってるから、
あんまり偉そうな事は言えねぇんだけどよ。(皆笑い)
けどよ、本わさびと練りわさびの違いは判るぜ!
だから、お客様達ももっと良いものを買って欲しい。」

良い物…それは憲司さん生前出したアルバム
「KENJI SHOCK」のことを指していたのだろうか。
(CDで復刻されたが、3月でレコード会社との
契約が切れ、現在は今出てる分の在庫しかないらしく、
今後は入手困難になるらしい。)
それともポンタさんが次に出す新しい
アルバムのことだろうか。

なんだかすごくうろ覚えなのですが
確か、こんなような内容でした。

私は、きっと本わさびと練りわさびの違いは判らないでしょう。

ポンタさんがわさびに例えたのは音楽。
自ら「うたうたい」と称しても、わたしはきっと
音楽に関してなんて、きっと無知に等しいでしょう。

私には音楽なんて、わからない。音楽を聴いた時、
わかるのは、「カッコ良い」か「カッコ良くない」かだけ。
言えるのは、「好き」か「嫌い」かだけ。

この日のライブを見て
ほんとうにそうだな、と強く感じました。
ただ、私は彼らが織りなす素晴らしいオンガクを
いつまでも聴いていたいなと思ったのです。

彼らと同じ時間と空間に存在出来たことに感謝して。


06/03 (日)
たいせつなひとのこと。

誰といても自分らしさを失わない人にアコガレます。

いつも静かに少し遠くを見つめてる、そんな人になれたらなぁ。
(↑かなり無理っぽいー。。。)

日記、2日目です(笑)毎日はきっと書けないのだけど

…そういえば昔から日記は3日坊主でした(笑)

今日、「日記を読んだよ、良かったよ」というような
内容のメールを頂きました。うれしかった。

自分がしたことが誰かに届くっていいな。

今日、設置したチャットにも10人前後の友人が
訊ねて来てくれた。
みんなにはよく怒られるけど(笑)、ほんとうにみんな
大事な人たちだと感謝してます。

私が私らしくいられるのも、きっとみんながいてくれるからですね。

どうもありがとう。


06/02 (土)
アリガタ日記、はじまる。

いよいよ日記が出来ました(笑)<遅っっ

日記って、私は昔、自分に書く手紙のような感じで
書いていたような気がしますが、最近はこうやってネット上で
不特定多数の方に読んでもらうものになったのだなぁ…

少しドキドキしつつも人様の日記ページを読むと、
ふとしたことで共感したり、その人を
身近に思ったりしてしまいます。

いつも明るい人が、実は日記帳ではいろいろ悩んでいたり、
はたまた、いつも通りだったり(笑)

ここのページでは日々の小さな出来事に感謝しつつ、
興味のあることやその日の出来事などにふれてゆこうかなぁ、
と思います。

3日坊主にならないことを祈ろう。。。

さて、今日はG2プロジェクトの「人間風車」を
ビデオで観ました。なんだか、ラストは
凄く泣いてしまった…(笑)
(演劇は好きで芝居は2ヶ月に一度は劇場に観に行きます。
ビデオではテレビでやったのとかを録画して月に2本は観てます)

生瀬勝久さんと斉藤由貴さんが出てました。阿部サダヲさんを
初めて観ましたが、なんかすごく好きになってしまった。
(ちょっと髪型がスピッツの草野マサムネさんぽかった(笑))

お話は売れない童話作家(生瀬さん)
が女優(斉藤由貴)と出会い、恋をして、さらに作家のコンクールで
最終選考まで残る…!までは良かったのですが、
その後がかなり悲惨です。でも、ラストは悲しいながらも
少し救われてました。サダヲさんは童話作家の語る
主人公になりきってしまうという由貴さんの弟役でした。

舞台装置や展開の速さ、役者さんもかなり凝っていて楽しめました。
挿入歌はakihaさんと仰る方でしたが最初、ダリエさんかと思ってしまった。
(Akihaさん気になります。知ってる方がいらっしゃいましたら
掲示板かメールで下さい!(笑))また、興味があれば
観て下さい。(個人的に妙ちゃんに観て欲しい気がする。。。)

なんか長くなってしまいましたが、アホなのでスグ
テレビとかでも泣いてしまうんですよ(笑)
NHKの「ちゅらさん」観てもたまに泣いてるし(笑)

今日も、平和だなぁ。。。ひさしぶりに
こんなふうにのんびり過ごせて嬉しかった。
紅茶が上手く淹れられたのも良かった。
明日は撮影会でする。
早起き頑張ろう(笑)