***アリガタ記***

04/30 (火)
佐野さんかすみちゃんおめでとう。

今日はドラマーの佐野康夫さんのお誕生日でした。
あと、大好きな絵描きと歌い手のにわかすみちゃんのお誕生日でもあります。
お誕生日おめでとう!!

しかし、タイトルだけみたらお二人が結婚されるみたいですね(笑)

尊敬する人の誕生日はなぜこんなに神聖な気持ちになるんだろうか。


04/29 (月)
大木彩乃さんインストアトークライブ。

今日は、頼ちゃんとらすいんさんと人体の不思議展に行って、ちょっと
気分悪くなりつつも楽しくすごしました。詳しくはらすさんの日記へ
アリちゃんとも無事合流。待ってる間に服も買ってしまいました(笑)。

そして、夕方は三宮で大木彩乃さんのトークショー。
kiss-FMでの公開生放送です。HMV内に特設ブースが出来ていて、
ここで質問など書いたものがそのまま読まれたりするのです。

彩乃さん、登場!

おお!可愛いー!!また可愛くなってる。

今回は新しいアルバム「鏡と女」中心に語られるみたいです。
早速質問の用紙を書くわたし。

「彩乃さんを生で観るのは1年半ぶりでうれしいです。
彩乃さんがまた綺麗になっていてびっくり。
最近、彩乃さんの気になるものを教えてください」

気になるものシリーズを彩乃さんにも投げかけてみる。

早速読まれました(笑)

彩乃さん自身は気になるものとかはないらしいけど、
今、冷蔵庫が欲しいとか。
今使ってるやつは、足で閉めたら(おい)チルドのふたが壊れたそう。

デビューして以来、いいことがあると思って
いろんなところで「●●が欲しい」って言ったりしてるけど
まだ送られて来たことはないそうです(笑)
大木彩乃ファンの方、彩乃さんに冷蔵庫(しかもアメリカっぽい可愛いやつ)を
送ってあげてください!喜ばれること間違いなし。

あと、「鏡と女」のアルバムジャケの彩乃さんが
服を着ているのかいないのか、気になって夜も眠れないので、
そのこともアリちゃんと共謀してもう一枚質問を書いたら
また読まれました。

彩乃さん曰く、「これはちちかくしをつけてます」とのこと。
あわわ。なんてことを!彩乃さん!DJのターザンも焦っているぞ!
でも、でもナイスキャラだ。
(遊佐さんがそんな事を言ったら大問題になるな…)
「上はちちかくし、下は家にあったどうでもいいズボンを履いてます」
いや、そこまでリアルにー!!いいのか大木彩乃。

ターザンも同じように思ったらしく、もう少し言い方あるやん!って
感じにフォロー。それで彩乃さんは
「あ、そうですね。さっきのは嘘です!実は全裸です!!
ガビーソ!!大声で叫ぶ彩乃さん。 そしてそのままCM突入…

頼ちゃんは、今日初めて彩乃さんを聴いて、気に入って早速CDを購入。
ちゃんと質問も読まれてました。しかも彩乃さんご本人が読んでくれてた!
いいなー。

あと、おめでとうコーナーもあって、(何かうれしかったことを書くというもの)
友人カップルのきりマサに向けて「結婚おめでとう」と書きましたが
書くのが遅すぎて読んでもらえませんでした(笑)残念。神戸中に
おめでとうコール(彩乃さんの声入り)が鳴り響いたのに…。

さらにファックス紹介コーナーでは17才の人からの投稿のコメントに彩乃さん、
「17才なんて、私もう10年前ですよー!」とのこと。
あえてターザンも触れないでおこうと思ったらしいのに、彩乃さんって
ほんとーに包み隠しのない人だと恐れ入りました。自然体で素敵。

8時になって、無事収録も終わり、サイン&握手会へ。
CD買った人にだけ、サインと握手がついてくるのです。

頼ちゃん一番バッターで焦りまくり。でも、なんとかサインを貰います。
私は、2番目。
握手の時、彩乃さん、私の事を思い出したのか「あっ!」と言う感じに
ちょっと目を見開いて大きな声で、
頑張ってくださいね!」と、言ってくださいました。その笑顔が素敵でした。

私も負けじと(?)「お手紙書いたので読んでください」と、
彩乃さん宛てに書いたお手紙をうやうやしく差し出します。

読んでくれたかな。

そしてHMVを後にアリ・頼・らすいん・しのの4人で三宮をぶらぶらしながら
ご飯を食べる所を探して、前にじゃんがりやんと来たお好み焼き屋さんに入ります。
おいしかったー。お金が無かったので、飲み物は「水」で我慢していたのですが
耐えられなくなってチューハイ頼んでしまいました(笑)
クッハー、やっぱ美味しい…。チューハイのレモン。
お酒を美味しく飲める事にアリガタ!と思いました。

しばらくしたら、ご飯食べてる時に、なんだか良い曲がゆうせんでかかったので
「この曲なんだろうーー!あー」って気になっていました。

らすいんさんはゆうせんで良い曲がかかると、よく電話して訊くそうです。
以前もかなり良い曲がかかったので、アーティスト名を電話で訊いたそうなのですが、

その曲は明らかにオッサンの声なのに

係りの女性『アーティスト名ですか?…岡本真夜です

らすさん『えッ?!いや、絶対違うんですけど!もう一回調べて下さい』

って話にみんな大爆笑。特にアリちゃんは死ぬほど受けてました。

私も朝起きてから思いだして笑ってしまいました…。(ぎゃふん)

そんなこんなのGW中盤戦でした。


04/28 (日)
五島良子さんライブ

ちょっと風邪気味です。なんかのどが痛い。


昨日は、五島良子さんライブを見てきました。

圧倒。

すごい。


帰って適当に曲を作ったら全部ごしちゃんの歌い方に影響を受けていた私(笑)

目が大きくて華奢。

でも、ざっくり何度も着れるお気に入りのシャツみたいに素敵な人。

握手の時の、手があんまりにも細くて小さいのにもびっくり。

どこからあの歌声が…!


「ロニー」と「星めぐりのうた」に感激しました。

CDも買ったのでこれから聞き込もうっと。


(佐野さん情報は、いまだ執筆中…)


04/27 (土)
幸せになりましょう。

その人は、華奢で。

赤いNのついたニューバランスの靴を履いて。

色褪せたジーンズの太ももは、私よりも一回り小さくて。

白くてぴったりしたTシャツには、めずらしくて可愛いイラストがかかれていて。

黒い、大きな目はくるくるとよく動き、話すときはいつも相手をきちんと見つめて。

笑うときは顔全部を使って思いきり気持ちのよい笑顔で笑い。

どんな人の話も、けして流さず受け止めて、少しかすれたハスキーな声で丁寧に答え。

時々、マルボロのミディアムを薄い唇に当てて吸っていました。


幼稚園のころから、マシュマロが大嫌い。

「食べなきゃ殺す」といわれたら食べられるけれど、自分からは食べたくない。

ハウスのプリン(手作り用)も苦手で、にんじんも大嫌いだったけど

克服して、にんじんに至っては、今はにんじん食べないとダメになるくらい。

でも、マシュマロだけはいまだにダメだそう。



「京都は、レベル高いですよ!」とうれしそうにしきりに繰り返す。

何のレベルかというと、実はラーメン。

福岡出身の彼は、九州ラーメンこそが本場だと思っていたのに
その彼をうならすくらい、京都で食べる九州ラーメンがおいしかったのだそう。

お母さんはそばアレルギーなのだけど、幸いなことにそれを受け継がなかった彼は
そばをはじめ、うどん、ラーメン、ともかく麺類の話題にはすばらしい反応速度で食いついてくる。

甘いものにも目がなくて、お菓子は洋菓子、和菓子問わず大好きで、もらった最中の袋を
本当にうれしそうに大事そうにぎゅうっと抱きしめて天使みたいに笑っている。

彼は、おいしいものの話をするとき、本当に、本当にうれしそう。

その表情はとても生き生きとして、隣で話しているとこんなに近いのに
体からはきらきらとした特別なオーラが出ていて、やっぱり遠い人なのだ、とも思う。


だから、夢じゃないかなぁとさえ思うのだけど、夢じゃないうちに
書き留めておこうって思って、書き留めました。


その人の名前は、佐野康夫さん。

大好きなドラマーの中でも最も注目していたひと。Air、SAKURA、オリジナルラブ、

新居昭乃、坂本真綾、遊佐未森。ほかにも数え切れないくらいたくさんの人のサポートを

していらっしゃる、今をときめく人気ドラマーです。プレイは勿論、ルックスも素敵。

そして、彼は、外見だけでなく中身も本当に素敵な人でした。

初対面なのに、こんなに気さくで、明るくってさわやかで謙虚で
優しくって気の良い人を、初めてみた。

ミュージシャンってことを通り越して、その人間性に私は惹かれます。

昨日の京都での是方博那さんのセッションライブの打ち上げでは、ファンも含めた
みんなで乾杯したり、佐野さんから私に「どうぞよろしく」と握手してくださったり。

おしまいには、ほかのメンバーが全員帰ったのに、次の日も東京でお仕事なのに!
いやな顔ひとつせず、一番最後(明け方4時半)まで残って楽しくお話してくださった佐野さん。
(今ごろは、東京に向かう新幹線の中でお休みになってらっしゃると思いますが…)

これほんまに夢ちゃうん?「こんなに幸せだと、今日事故に遭うかも…。」
とあたふたする私に、思い切りステキな笑顔で
「え~っ、でも、こんな奴ですよぉ~?!」と返してくる。

その辺で某ドラマーがシンバル磨いてるんじゃ?(23cm日誌参照)
などと、今となっては疑ってしまうくらいの出来事でした。


この日記のタイトルは、佐野さんに「座右の銘」をお願いしたところ
「これしかないでしょう!」と言って書いてくださったもの。
「ドラマーとして」ではなく、「佐野康夫」としての言葉を
お願いしてみました。


自然体で素敵なドラマー、佐野康夫さんがとても近く感じた夜でした。
佐野さんに会えた、偶然の幸せに感謝。これからも応援してます。

KOREKATA JAM BANDの一夜(青春編)

記憶というものは、時間が経つにつれ、どんどん遠くなってゆく。

あの時、出会った人や話したことが本当に現実のものだったのか
今となっては定かではない。


事実、3日前は容易に思い出せたあの人の声や顔も段々、ぼやけたものになっている。


ここに、一冊の手帳がある。

まだ、記憶が鮮明だったころに私があの日のことを書き殴ったものだ。

その小さな手帳を道案内にして、あの日の想いをここに書き留めておこうと思います。


…と、かっちょよく(?)始まりましたが
ぶっちゃけて言うと、4月26日の京都RAGでのライブの模様や、
ドラマーの佐野康夫さんとお話したことを、こと細かに綴るだけでございます。はい。
もう、佐野さん病です…。ごめんなさい。

佐野康夫ファンの方は楽しみつつ、そうでない方もそれなりに(読み飛ばして)
お付き合いください。

「KOREKATA JAM BANDの一夜」

★文中の会話はメモを頼りに書いてますが、多少
言い回しなどの表現が違うかも知れません。ご了承下さい!

●ライブ当日

風邪気味だった私は、一瞬「行かないでおこうか…」という
アホな考えが頭をよぎりました。(京都までかなりお金もかかるし…)

でも、0.5秒でその考えは打ち消され、浅田飴をなめたと
見せかけてチョコレートとバスドラとCDを鞄につめ、
京都へ向かっていざ出発!(バスドラは嘘)

●久しぶりのRAG

京都RAGは、高校生の頃通っていたライブハウス。
あんまりにも毎月好きな人が出るものだから、
大学は京都にしようかと思ったくらい。
しかし、当時の記憶では京阪で「四条」駅下車だったような
気がしたのですが、降りてから実は「三条」駅だと気が付きました!!(ガビーン!!)

久しぶりで勝手が分からず、道に迷いまくっていたところを
親切なお兄さんに正しい道を聞いて、なんとかRAGの場所が判明。

…走れーーー!!

佐野康夫まであと千マイル。


●RAGにて

会場に到着した途端、小気味の良いスネアの「タン!」と言う音が鳴り響いた。

来たぁーーーー!!!

聞き覚えのあるこの軽やかなドラミングは…!!!

確かに佐野康夫さんだぁぁぁ!!!!

ハッ?!!

でも佐野さんって、メガネかけてたっけ?!

ちょっと、チューヤンに似てるー!(ごめんなさい!)
でも笑うと香取慎吾にも似てます。これ本当。

そんな私のアホな思惑をよそに、演奏は続きます。
さすが、上手い人達だけあって(プロだから当たり前か)
間近で観ても全然うるさくありません!すごい!!

遅れて行ったのにもかかわらず、前の方の席で
観れたのは、席を取って下さったろびんさんのおかげ。
アリガタです、ろびんさん!!

一番前のテーブルでは佐野康夫ファンらしき
若者たちがもうかぶりつきで佐野さんのプレイを観ています。
中には、ドラムのスネアを持って来てる男の子も。

さて、2曲が終わってリーダーの是方博邦さんからのメンバー紹介が始まります。

●メンバー紹介

まず、ドラムの佐野さんから。

「彼は、すごい人気でね…、ずーっと今まで断られ続けてたんですよ」

佐野さん苦笑い。

「で、今回、彼は甘い物が好きなんでイチゴ大福を献上して。
あと、大金も積んでね。それで『これならいいか』ってことで
やってもらえることになったんですよ。」

佐野さん、首を左右に思いっきり振って超笑顔
どうやら大金の話は嘘らしい…。(笑)
(超笑顔というと、どれくらいの笑顔かと思われるでしょうが、
関根勤さんと同じくらいの笑顔を想像して下さい(笑)笑顔のまま
後ろに倒れそうになるという動きも似ています)

他のメンバーもそうそうたるもので、ベースは
食べてもすぐお腹がすくというバカボン鈴木さん!
キーボードの人が、天才バカボンのテーマを軽く披露(笑)

バカボン「友達が俺のレコード借りたまま消息不明でね~。
まぁ、俺もそいつのレコード借りてるからいいんだけど(笑)」


キーボードは、エレクトーン界の貴公子、窪田宏さん!
会場には、窪田さんファンの方が多かったです。

是方「今日は、全国からの選りすぐりの窪田ファンが駆けつけてくれてます(笑)」

それもそのはず、私はこの日初めて窪田さんを観たのですが
このメンバーの中では一番のバンマス的存在というか、
プレイがとてもセンスありました。貴公子だけあってカッコいい!
また関西でライブの機会があればぜひ観てみたいな。

●1部最後の曲
Vシネマで使われたと言う、是方さんの作った
「高級バーでのテーマ」曲も終わり(笑)、
早くも一部の最後の曲です。
この曲は、曲を提出しなくちゃいけない
前日の深夜から当日にかけて書いた曲。
その名もプレッシャー!(だろうなぁ)
窪田宏さんの作曲です。

窪田さん曰く
「これ、テンポ155の曲なんだけどね、さっきリハでやってたら
最後の方ではテンポ134くらいに落ちててね(笑)
やっぱり人間がやってることだから仕方ないんだけど、
ここは出来るだけ佐野くんに頑張ってもらおうかな、と。
って言うのはちょっと失礼だったかな。では、佐野くん155でよろしく」

窪田さんが話している時、佐野さん、ちょっと笑って
ふっと切り替えて真剣な感じで、ドラムを叩き始めました。

そして、始まったのが一時期流行ったドラムンベースのような
ものすごく激しいドラムです。す、すごすぎる…!
こんなの生で叩く人を初めてみました。
原曲はきっと打ち込みでは…?!

なんとか一部も終わり、休憩に。

去ってゆく佐野さんを目で追います。結構背が高いなぁ。


●2部

二部で何をやっていたのか、詳しくは思い出せないんですが
南の島っぽいのとか、いろんなジャンルのをやっていました。

そうそう、二部で、佐野さんがシンバルの真ん中を「カン!」と鳴らしたことがあって。
あのスピード感あふれるプレイから意識的に一瞬でやるなんてすごいと
思いました。さすがです!

でも、何かの曲では佐野さんが思い切り苦笑いしてたなぁ。

そして窪田さんが、

「まぁ、…ライブですから!」とフォロー。

佐野さん、何かやらかしたのかな?(笑)うむむ、気になる。

佐野さんは、今回はカノープスでなくパールのドラムセットでした。
実は、スネアとフットペダル以外は全部RAGの備え付けだったそうです。

そのせいか、少しバスドラが聞こえにくかったりもしたけど
その軽やかなドラミングは間違いなく佐野康夫さんでした。

佐野さんドラムの個人的な感想ですが、確かに歌もののドラムとしては最高だけど
こういったセッションでは、少しもの足りないかなぁという気もしました。
それは、さっき言ったようにドラムセットが自分のではないせいか、
低音が出てないように感じたからです。もう少し重みが欲しいかな。
また別の場所でも聴いてみたいなぁ。

でも、プレイは素晴らしく、観てる人がだんだん笑顔になってしまうような
思わず「ヒューーッ!」と声を出してしまうようなイカスドラミングでした。
もちろん、私も笑顔。

●最後の曲

「あこがれのヨーロッパ」だっけ…。とにかく素晴らしかった。
キーボードの窪田さんからのイントロでバカボンさんに受け継ぐあたり。

これはバカボンさんの曲です。あとでご本人に訊いたら、まだアルバムには
入っていないそうです。残念…。


●アンコール

アンコールでは、佐野さんメガネを外して登場。
ヤバイ!メガネない方が数段カッコ良い!!!!
なんかずっと見とれてました(笑)<演奏を聴かんか

えっと、ドラムのソロがあったりして、すごーくカッコ良かったです。<もうアホの文章だ…。

●ライブ後

案の定、すごい人気の佐野さん。

私の隣の男の人はあこがれの佐野さんのプレイを目の当たりに出来た感激で
「オレのGWはもうこれで終わった。もう思い残す事はない」
とまで言っていたり<(GW終わるの早すぎー!)

ドラムをやっているらしい兄弟は、お兄ちゃんがスネアを
持ってきてケースや本体にサインをしてもらったかと思えば、
弟は佐野さんと写真をパチリ。ふたりとも、とってもうれしそう。
佐野さんも、差し入れのウマそうな和菓子片手に、とってもうれしそう。

私は、そんなみんなを横目にただドキドキ

だって、あの、あこがれのさっ佐野康夫さんが…!こんな近くで
笑ってるなんてー…!ぎゃー。あわわわ。

でも、今、話しかけに行かないと、きっと佐野さんはもうすぐ帰ってしまう!!
今行かなければ…!!きっと後悔する!

そう気持ちを奮い立たせて、ろびんさんと共に、その佐野ファン列に並びます。

そうよ、しのっぺ!頑張るのよ!(なぜか女言葉、女やけど一応)

もう何日も前から「佐野康夫のサイン貰うぞーーー!!」と勝手に燃えていた私達。

ええ、ええ、もらいますともさ!

そして、この日持って来たCDは…

新居昭乃さんの「降るプラチナ」!!!私が佐野さんのドラムにはまる
きっかけになったアルバムです。昭乃さんの顔のジャケットがうれしい。

そして、次なるろびんさんは…CDを忘れたらしい<アカーン!!
それにいち早く、気が付いてさっきジュウジヤで慌てて購入した「カウボーイビバップ」のCDです。

私は、以前、夢で一度CDを忘れているので現実世界では忘れません(笑)
ありがとう、変な夢!!!

そして、ファン軍団が去り、ドラムセットをかたしに行こうとする佐野さんを見事キャッチ!

ろびん「今や!」

信希「さっさ、…佐野さん!!」

ヤッ、ヤバイ!心臓がmajiでkoiする5秒前です!<そんな古いネタフリはなくてヨシ。

佐野さん、つつっと立ち止まって丁寧に聞いて下さってます。

信希「あ、あの、あのー(ギャース)、私、佐野さんの大ファンでして。その…
   …サ、サインお願いします!」

…言えたーーーーっっっっっ!!!

(諸君は笑うかも知れないが、マジに好きなアーティストを間近にしたら
普通こんなんなってまうんやって!!!ほんまに)

ろびんさんも菅野よう子さんを前にした時、同じようにあわあわしたらしい(笑)

そして、佐野さんは、とても気さくに

いいですよ!」と仰って下さりました。

ああああ。幸せすぎるーーー!!(涙)ハァハァ。

アルバムを取りだして、私が
「新居昭乃さんのアルバムなんですけど…」と言うか言わないかのうちに

佐野「これは、、降るプラチナですね。」

観るなり、そうつぶやいた佐野さん。(つぶやいた、という印象だった)

信希「そ、そうなんです、これに入ってる佐野さんのオープンリムショットが大好きで!(マニアック)」

ほほえむ佐野さん。良かった、変なヤツだとは思われていないようだ(多分)


佐野「お名前は?」

信希「えっ!、と、しのです」

佐野「トシノさん?」

信希「いえ、『シノ』です。」

ローマ字で「TO、SHINO」と書いて下さる佐野さん。くくーーーっ。
これは、このCDは…もう、家宝にしよう!そうしよう。今決めた。

で、次はろびんさんの番。

佐野「このCDは…」

ろびん「カウボーイビバップのCDです」

佐野「あーーー…!(笑)」

なんとなく思い出したよう、佐野さん。

佐野「お名前は?」

ろびん「うえだです、あ、漢字で」

佐野「あ、はい、僕、字へたくそなんですよね…(苦笑)」

などといいながら漢字で書いてくれる佐野さん。それをチラリと観てみる。

…うーむ、確かに字はイマイチだ!佐野さん!(笑)<すいません、すいません。

なんとか、最後に一言喋ろうと思って、話しかける。

信希「私、佐野さんのドラム聞くと、元気が出て、すごく励まされるんです。」

と、思い切って伝えてみた。

佐野「そう言って頂けて、僕が励まされます」

と、にっこり佐野さん。ガーーン!<(うれしさの余りのショック)

なんていい人なんじゃぁ。


ろびんさんに、「何歳からドラムやってるのか聞いて下さい」と耳打ち(笑)


ろびん「佐野さんは、ドラムは何歳からやってるんですか?」

佐野「12歳からです。小学校6年生から。ブラスバンドに入ってたんですよ、そこで」

ろびん「じゃ、最初は小太鼓から?」

佐野「そうですね」

と、そろそろ佐野さんドラムをかたしにいかなければ行けないので、ステージの方へ…。

最後にまたもお願い。

信希「あ、握手してください!」

佐野「はい」

手はそんなに大きい感じはしませんでした。あったかい。

佐野さんありがとう。幸せです。私のGWも、もう終わっていいよ…(真っ白)

(マニアック編へ続く)


●マニアック編はどこかに存在します。あまりにも趣味に入っているので
公開するのは気がひけました。ちなみに4:37は佐野さんがこの日帰った時間です。
(マニアック)

…とまぁ、こんな感じですので、読みたい方は探し当ててくださいね(笑)


04/26 (金)
新・アリガタ記へようこそ。

さて、アリガタ記がリニューアルしました。

どんな感じでしょうか?

今までは過去の日記をを読むのにいちいち何枚もページをめくらないといけないので、
ずっと前から「インデックスがつけばいいなぁ」と思っていたのです。

そんなわけで今回とうとう、リニューアルに踏み切りました。
これで、タイトルなどで日記が探しやすくなったはずです~!
なんと、i-modeも対応してるよ~!すごい。←読む人いるのか~?(笑)

過去の日記もどんどん増やしてゆくので、気が向いたら読んでみてください。
そしてぜひまた掲示板などで、新しいアリガタ記の感想をきかせてくださいね。


04/25 (木)
去りゆくものは

今日、100円ショップに行ってみました。

そうしたら、もうここでしか買うことの出来なかった
サントリーの「熟茶」が何処にも見あたりませんでした。

なんてこったい。
あの、自然な甘みを私はこよなく愛していたのに。。。

まろ茶もいいけど、やっぱり私は断然「熟茶」派!

サイトもあるし、まだ販売されてはいると思うのですが、
最近めっきり見かけなくなってしまって寂しい限りです。

こうやって、どんどん好きなものが消えてゆくのだ。

マサイの戦士は、とうとう飲む前に姿を消してしまったし…。
(売ってる所を見かけたらご報告下さい)


04/24 (水)
アブなんとかのある日々。

ライブビデオを見たら、「お腹が出てた」と
書きましたが、そうなんです。

スカートがボリュームあるやつだったけど、
それ以上に危険なお腹…。

マジにヤバイ!

という訳で友人の「アブなんとか」を借りてみました。

CMとかで良く、外国の筋肉もりもりの人がつけている、
例のアレです。アブなんとか!類似品もたくさんあります。


早速スイッチを入れます。
段階があって、色々試してみる…。


なんか、効きそう!!!


テレビ見ながらとか、ネットしながら筋肉が付いちゃうなんて
そんな楽でいいのだろーか、と思いつつ
本当になんか筋肉使ってそうなんです、コレ。


最近は、¥2980とかでも売っているらしいし
GWに買おうかなぁ。

そんな春の夜でした。


04/23 (火)
ライブレポ

4/22(1)、4/21(2)の順でアップしました。

CD申し込みも、早々とありがとうございます。

詳しくはことり木情報へよろしくね。


04/21 (日)
ミノヤホールスペシャルライブ<1>

最近、夜なかなか寝付けない。どうしてだろう。
…CD作成で徹夜したから、体内時間が狂ってしまったんだな。

●朝
あいにく、今日は雨。
CDは持っていけないけど、今日は、自分の
ペースで頑張ろう。昨日、朝木さんサイトで観た
1/25のことり木批評を胸に、今日はいつも以上に
かなり「やる気」のしのっぺ。

●16:30
ミノヤホールの入り時間。すぺしゃるアーティストたるもの、
遅刻厳禁。しかし、JRの改札で切符がなくてかなり焦る。
時計は16:16。ヤバイ!!

地下鉄で、「中津」駅に着いた時は16:23でした。
ミノヤホールまで、ダッシュ!

なんとか間に合って、皆さんに挨拶。

今日対バンの唄種さんはもうステージの上でした。

クオレさんはお仕事の都合で17:30に到着するとのこと。

●17:00
唄種さんのリハ、いい感じです。
クオレのギタリスト、清滝さん登場。
実は、清滝さんは私と同じ学校の卒業生で、その関係のお話をする。

さらに言えば、ことり木も同じ専門学校で知り合い、
今回サポートの前田さんもその学校の卒業生。

唄種さんともその学校のイベントで知り合った。
(唄種さんも全員、その学校の卒業生)

クオレのvo,pfのフィオリーナさん以外はみんな同じ学校卒なので
なんだか親しみが沸くなぁ。
フィオリーナさんと私は共通の音楽教室で
同じ先生に習った事があるし。

●17:15
フィオリーナさん到着。

私はこの日1日何も食べられなかったので、(緊張のせい?)
とりあえずお水とおにぎりを買いにセブンイレブンへダッシュ。

クオレリハが始まる。

陽はすでにガンジス川から

きたーーーっっ!ヤバイ。
澄んだ歌声とピアノ。曲も素晴らしい。

でも、リハだからちょこっとだけね。
清滝さん、ガットギターの弦が切れて苦戦中。
とりあえず、リハーサルではことり木の
アパッチさんのガットを貸してあげることに。

神様の十字路

…この曲大好きだ~!歌詞がとても良い。
どの曲も全部歌える自分にびっくり。
でもアパッチさんと前田さんに「歌詞間違ってた」
とつっこまれる。クオレマニアにはまだほど遠いぜ…。

初めてクオレさんのライブを観たのは、最初に
唄種さんのライブをミノヤホールに見に行った時。
その歌とピアノの完成度の高さにびっくり。

唄種さん、クオレさんといつか対バンしたいなぁ

という想いはついに今日現実のものとなりました。
1年越しで叶った夢でございます。みんなも楽しんでくれるといいな。

本当に、ふたつともかなりお勧めのバンドなので、
今日来れた人はラッキーだと思います。
実際、かなり固定ファンが多いです、二つのバンドとも。

しかし、いくら熱いファンの人と言えどもリハまでは観れない。
でも私は対バン者だから、全部観れてしまうのだ!はっはっは。
音楽やってて良かったなぁと思いました(←いや、それミーハー)。

唄種さん、クオレさんファンの方、ごめんなさい(笑)。

でも、対バンアーティストらしく!
リハで、フィオリーナさんが心をこめて歌うのをみて
「そうか、こういう時はこうするんだな」
というチェックも忘れません。勉強するのが楽しくなってきた。

●17:47
いよいよことり木リハです。
18:00には、開場なので時間が迫っています。

最初に「ハルニレ」、
おおっ、ギターいい感じに入ってるやん!

この曲は本番2週間前にやっとカタチになったので
アパッチさんは大変だった模様。
私も、ギターはどんな感じで入るのか見当も
つかなかったのだけど、いい感じで入ってくれました。

続いて「リラの詩
これも、本番1週間前に歌詞が完成。
今日も少し直したりして、歌うのがかなり困難。
ヤバイ場所があるけど、これは気合いで乗り切るしかないなぁ。

そして「君の許へ

バンドでやった時とは、かなりリズムが変わっています。
前田さんと私は、変わってる事に気が付いていなかった。
(というか前の覚えていませんでしたが)
これは、本番5日前に
「アリアってやりすぎじゃない?他の曲にしようか」
と急遽やる事に決まったので、(そんなんばっかり)
ストロークを新しい方に直すのにアパッチさん必死でした。

とりあえず3曲終わった所で、ミノヤホールの
うーさんが「あと1曲いいよ」と言ってくださったので

レイン」をやることに。

気持ちよく歌えた~!わーい。

そして、17:20、リハ終了。

クオレのフィオリーナさんが、
「ことり木さんの歌、初めて聞きました~。
とっても変わった声で、びっくりした。今まで聴かなくて損しました」
と仰ってくれる。うれしいー。

●18:30

会場前には、もう待つ人がいっぱい。

ひ~!あと30分で、着替えて、お化粧もせんとアカンって!!
お化粧くらいしてくるんやった~!!

ピアノの前田さんは、すでに着替えて余裕。
後で、ビデオ観た時に
「前田さん、お化粧してないん?」って聞いたら
「えっ?してないよ」とのこと(笑)
うーん、私も普段はしないんだけどやっぱりステージは
多少しないとヤバイかなぁって(汗)

そんなわけで、着替えてきまっす。

控え室の前で唄種さんとすれ違ったので

「今日は、あの『行かないで~♪』って曲はやらないんですか?」
と聞いてみる。(のちに、「風の吹く頃」というタイトルだと分かる)

voのくずさん、うれしそうに

…やりまっしゅ

すかさずGのおーのさんが「曲、ないんで!」。

「あと、『あじさい』!あれも好きなんですが、あれは?」

またまたくずさん、うれしそーに

…やりまっしゅ

またすかさずGのおーのさんが「曲、ないんで!」。

そんな唄種がわたしは大好きだ。

**

控え室ではフィオリーナさんが必死に豆本を制作中。

独特の口調で「お化粧しなくてもいい感じよ~」と仰ってくださる。

そんなフィオリーナさんを後ろにして着替え。

さっきのリハの話になって、

「多分、リハで聞いたのは新曲だと思うんだけど、良い声でした。
また良かったらクオレにコーラス参加して欲しい~」


ええっ!!なんですと!!(←クオレ大ファン)


「ほ、本当ですか?!いや、今日でも参加しますよ!

「え~、ほんまに?じゃやってもらおうかな~

「(いいの~?!(汗))あ、でも、リハでやってないから無理かなぁ」

「あ、ほんまやな~」

フィオリーナさんって、本当に良い味のある人だなぁと
思いました。コーラス参加決定を、そんないともカンタンに!

そういえば、以前対バンをオッケーしたくれた
理由も、「DMのイラストが良かったから」、だった…。

でも、本当にうれしかったので、あとでもしつこく
「コーラス参加、本当にお願いします」とアピールしておいた。

●18:40
急遽、家族が来てくれるという電話あり。
でもホールの場所が分からないらしい…。ううっごめんなさい!
私はまだ準備中なので、ミノヤに電話してくれいっっ

他にも今日来てくださる方からメールで
「今日は何番目ですか?」と何通か入ったので、返信。

その合間も必死にお化粧。

ああ、1番目って時間ないよう…。

ぎゃー、髪がまだ…!お手洗いもいきたいぞぅっっ

ひー。

●18:55
なんやかややっているうちに、あと5分で始まる時間に。
今日は5分押しなのかな?

いや、オンタイムだ!やばいっ

もう大丈夫かな?歌詞を持って、鈴持って、髪をといて。

●19:00

お願いします」との合図。

さーーー!行くぞ!!!

(以下、スペシャルライブパート2に続きます。お楽しみに…)<続かせるなー!


ミノヤホールスペシャルライブ<2>

本番

ステージに上がった3人。

(まだ、席は結構空いているな)←ちょっと余裕。
アパッチさん、チューニングしてます。

お水、飲まなきゃ。

そんなことを考えているうちにBGMが大きくなって…

ふたり

イントロが始まって…  そうそうこのイントロ。…

…ハッ!歌うのだった!

「ぅーららーかーな…」

ちょっと歌うの忘れかけてました(笑)ヤバイッ

今日は「いーつまでーもふーたりー」の高音の所が
いつもよりちゃんと出ていた、と前田さんから後で
ホメられる。むむ。声の出し方変わったのかな?


MC

「今日は唄種さん、クオレさんとの夢の対バンで。
ミノヤホールは、唄種さんに紹介して貰ったのですが、
その唄種さんのライブを観に行った時、対バンをされて
いたのがクオレさんだったんです。どうぞ、最後までごゆっくり」

と言うような事を話したと思います。


レイン

なんか、気持ちよくなってボーッとしてました(笑)
ピアノが入って、ギターは上でキラキラした音を
奏でてくれて…。広がりがでてよかったなぁ。

1番はアパッチさんがサビ前に「コッコッ」って
ギターでカウントを取ってくれたんだけど、
2番はカウントがあると見せかけて、なかったので、かなりドキリ(汗)
(同じく前田さんもドキリとしたらしい。)おかげで、サビの声が
少し焦ってうわずっています(笑)

まだまだ甘いのう…。

メンバー紹介

「今日は、いつもと違うメンバーの方が
いますので、メンバー紹介したいと思います。

では、いつもと同じメンバーの方から行きましょうか」

(おおっ、いつになくスラスラと言葉が出たぞーう)

「ギターのアパッチさん!アパッチさんの
最近、気になるものはなんですか?」

「今日、ここに来る途中に、高速道路に
警察がいて、何故かその両脇に鯉のぼりが…。
なぜ鯉のぼりが高速道路にいたのか気になりましたね」

「なんでいたんでしょーか??」

「いや、なんでかわからんから気になったんやって」

「あっそうかー!…(納得)
そんな気になるアパッチさんでした」←適当ーー!!

(後でビデオを観ると、私の動きが
ギコチナイ…。MCは苦手なのがまるわかりだー!
そして、ごめんやけど信希っぺ…お腹出て見える…(汗)

そんな恐ろしい事実はさておき、次は

「では、今回、無理言って参加してもらった
ピアノの前田ともみさんです!本当にお世話になってます…」

(いつもと同じメンバーから、ということですっかり
次はしのっぺだと思っていた前田さん、慌ててマイクを用意)

「前田さんの最近気になるものは?」

「えっと、最近、ニコレットのCMで出てくる
煙草の着ぐるみ来てる人が気になります…
あのCMだけは、最後まできちんと観てしまいます。
誰がやっているのかご存じの方いたら教えてください」

「えーと、えーと(汗)?←テレビほとんど観ないヒト)

…じゃまた今度観ときます!<またまた適当ー!!)」

後に、その煙草の着ぐるみは「吸いたくなるマン」と判明。
(資料提供、らすいんさんthanks!)


そして、最後、しのっぺの気になるものは。

「最近、お友達から教えてもらった古代ケルト人が
作ったというハーモニーボールというボール。
どうしても欲しくって、最近やっと手に入れたんですよ。
(首につけているハーモニーボールを見せる)

振ると、とっても良い「シャラシャラ」という音がします。
だけど、お父さんに振って見せたら
それは、ただの鈴だ…!』と言われまして…

いや、そのとおりなんだけど…でも、でも
ハーモニーボールやねんっ!』って思って(笑)」

とりあえず、そのボールの話がしたかったらしい。


で、何の脈絡もなしに次の曲行きます。
本当はもう少し気の利いたことを言うはずでした…。

(思い描いていたMC)
「今日は、3人でしか出せない味を出せたらいいなぁと
思いまして、次の曲はその代表的な曲と言えそうです。
ピアノの前田さんが作った曲で『君の許へ』…!」

と、いう感じで…。


君の許へ

慌てていたけれど、タイトルだけは言えました。

いつも「歌うぞ」という気持ちがまとまらないまま
「MC。MC。MC。アワワ、曲行きまーすっ!
と言う感じなので、この曲もそんな感じで始まりました。

うっ(汗)、楽しい照明、とお願いしたのになんだか
会場全体がクラーイ(その理由は後で判明)。

あれれっ ギターが消えたぞっ?
アパッチさん、大丈夫かなぁ。。。

その頃、アパッチ氏の心の中では…

(!!!次の曲でカポ使うのに、またも
~1/25のライブでも、本番中カポを忘れて大変だった~
忘れて来てもたぁぁぁ!!ピーンチ!!誰か~!)

そして、ミノヤの照明担当のスタッフの方が
カポを取りに行って下さった為、ついに『楽しい照明』は
実現されなかったのでありました。

そんなこととはつゆ知らず、
しのっぺ、ちょっとお客さんの暗い雰囲気に
吸い込まれそうになりかける。(HP-5)

(手拍子、、してもらえるような雰囲気じゃないなあ…)

いや、イカン!!ここで負けない(?)ぞ!私が
引っ張っていかんでどーする!!

思い切り楽しむ感じで行こう~。

後半は笑顔で歌いきりました。

風の楽園

ここでしのっぺ鈴を手に持ちます。

アパッチさんがカポをつけるのが遅い。

いやな予感。マサカ、またカポを…?!

いや!あったみたい…!ホッ。←気が付いてない。

そして、なんとか曲は始まります。

小さなミスはたくさんあったものの、歌も、

低音や発音に気をつけてなんとか歌いきりました。

楽しかった~ ピアノのベース音が心地よい。

MC

アパッチさんのライブ宣伝やことり木CD宣伝など。

ちなみにウチのおばあちゃんは

田植えがあるからアパッチさんのライブには
いけないのう…」と残念がっていました。

フュージョンライブに行こうとするしのっぺおばあちゃん、
アンタ最高や…。プロゴルファー猿や…(いや猿全然関係ない)

ハルニレ

私なりに、頑張って歌詞を書いたのだけど
まだまだ発展途上な感じの曲。

そして、最初の歌い出しで

「あっ …この曲を人前で歌うのって初めてだ…(汗)」

という事実に気が付いて急に緊張!←アホ!

声が全然伸びませんでした。くーーーっ、悔しい。

そして、ちょっと本番ではゆっくりだったのもびっくり。
前田さん曰く、「あれくらいが安心して弾ける早さだった」
とのこと(笑)

でも、アパッチさんの「ラーラーララー」と言う
コーラスが入ると嬉しくって笑顔になる私でした。


リラの詩
さて、次も続いてガンガン行くハズが…。

アパッチさんがチューニング、ちょっと休憩です。

ううっMCでつながないと…。

「ハルニレっていうのは、『この木なんの木…』の
木でして…」

アリガタ記でネタにしてて良かった~!!

「ふたつとも北海道で栽培されている木で…
いや、栽培はされてないか…」

マズい!しのっぺはアドリブに弱いのです。
アパッチさん、早く~。

「北海道」「北海道の歌です」「いや違うし」

(早くも意味不明な話になって来たって~!ひー)

「北海道は関係ないです」

おおっ、アパッチさん!!終わったのね~!!

「では行きましょう~!」

んもう、これは勢いで歌い切るしかないです。
観れば、次の唄種さんファンの人が入ってきて
会場は満員。むむむっ、頑張らないとっ。

拙い所もあるけど、この曲は
棒歌いになったらお客さんが飽きてしまう。

荒削りでも、勢いをつけて歌いたい。

汗も流れてきて、でも、一生懸命歌いました。


結果、なかなかいい感じに伝わったようで、

ほんと、よかったぁぁぁぁぁ。


時間にして40分、だけど、私のなかでは
すごく時間が流れた気がしました。
曲と同じくらい、たくさんの物語を観た感じ。

でも、控え室に戻ると、フィオリーナさんが出る時と
変わらず、必死で豆本を作ってらっしゃいました。

それを観て、

「ああ、時間は全然流れていないんだぁ…」

と、とても不思議な感覚に包まれました。

なんだか、とっても特別な時間がステージの
上だけゆっくり流れたみたいな感じです。

今日は、自分では楽しくできたな…と言う
満足感がありました。


時々、失速しそうな翼を、なんとか持ち直して
自分の風に乗せることが出来ました。
お客さんにも多少伝わったようでよかった。

アドバイスをサイトに書いて下さった朝木卓見さんに、
終演後お礼を言う。

「僕は、ことり木褒めた事ないんだけど(笑)」と
苦笑いされる朝木さん。いや、朝木さんや植田さんのよーな
たくさんライブ見てらっしゃる方からの愛ある(と思う)
厳しいご意見は、すごく参考になるのです、と
伝えておいた。

あとで、きりんから
「今日は、しのっぺ頑張ってた!
今日の歌い方は今までより良かったよ」と
褒めてもらえました。

そして、ライブ後、唄種のサポートのつよぽんさんが
CD、僕にも下さい!」と言って下さる。

今回は、対バンの方の耳にも届いたようで
本当にうれしい。

ちなみに、この日唄種さんのCDも買いました。
かなり良かったです。しかも¥500って安い。

クオレさんのCDは、言わずもがな。
全部持ってます(笑)

唄種さんのライブも、クオレさんのライブも
本当に素晴らしくって、この日は
本当に全体的にとっても良いライブとなりました。
(ふたバンドの曲名、感想はそれぞれのサイト掲示板にて。
ちょこっと書き込みをしました。ライブレポを期待した方、ごめんなさい~!)

唄種さんのライブでは、MCやパフォーマンスの
大切さ、楽しさを。

クオレさんのライブでは、人の心に沁みる曲や
MCの大切さを学びました。

アパッチさんの彼女は、クオレさんのライブを観て、
なんだか泣けて来たそうです。

お友達バンドのISSINのボーカルの藍子ちゃんも、
「今日はなんだかたくさんのモノを貰った」、と
ハンカチを持ちながら少し赤くなった目で
話してくれました。

また、この組み合わせでライブ出来たらいいなぁ。
その時までには、もう少し私も成長出来ているといいな。

とりあえず、アパッチさん、前田さん、お疲れさま!!

そしてお忙しい中、雨の中足を運んで下さった方々、
歌を聴いて下さった方々、本当にありがとう!!

私は、ほんまにしあわせもんです。

またライブで会いましょう。


ps.CDも、予約してね(笑)←最後に宣伝かいっ


04/20 (土)
CDの虹

うーん、CDの表面に印刷する
プリンタの具合がよくないみたいで…

今回は無理して手書きで適当なのを作るよりも
やっぱり、もう少し丁寧に作りたいと思い
延期することにしました。期待してくださった方、ごめんなさい。

いやー。悩みましたよう。おかげでここんとこ、なんか
夜眠れない…(いやソレ徹夜で時差ボケしたんやって)

さて!今日は学校の新入生に向けてライブして
きました!(1曲だけやけど)

お友達バンド、new ageのドラムのくのえみこさんに
「良かったよぉ」と言うて頂けてうれしかった~!
彼女のドラムは佐野康夫(尊敬するドラマー)を彷彿とさせるくらい
私をわくわくさせるんです。

そんな人に良いと言っていただけて、(めっちゃ
個人的やけども)、うれしかった~(笑)

明日(もう今日)はいよいよライブです。
楽しんで、緊張しすぎず、歌って来ますよ!
みんな、遊びに来てね~!!


04/19 (金)
凍える春に

いまだに、電気毛布つけて寝てる私。

昨日は徹夜でことり木CDを作ってたら、
なんだか寝不足で風邪をひいたみたいです。

頑張って21日のライブに間に合わせるぞ~。
(いやその前に体調管理じゃ)

てな訳で今日はおやすみなさい。


04/17 (水)
癒されるものは

最近私が癒されるのは、良い音楽+優しい人+メガネ、である。

音楽と優しい人には元気をもらう。

メガネは…眠っている猫と同じくらいしあわせなニュアンスがある。
(いやソレアンタだけや~!)
何かを好きになったり、笑ったりすることは最大の癒しじゃないかな。

今日、良いことばを聞いた。

「1つダメになったら、次に繋がるたくさんの良い可能性が生まれる。」
いいなぁ。いいよ、ソレ!

ポジティブシンキング。エルビソ・ポレスリー(いやエルビソ関係ない)

「1回目で、成功することはない。最初は失敗しないと、
成功した時に面白くないんじゃないか。」

そうそう、そうなんですよね。

今の私は常に前向きだ!
自分を否定的に考えるのは、減らしてゆこう。

たくさんの大切な人が私の周りにいて、その人たちを
私の無鉄砲なアホさで癒してあげたい!

元気出してね!

(文中、「」内の言葉は=①青ムシ ②原田宗典)


04/16 (火)
空想ネコ

ねこが花瓶を倒した。
どうも、花を食べたいか水を飲みたいかしたらしい。
どうにも不思議だ。

そして、猫は寝てばかりいる。
私も最近、出歩くのがおっくうになっているので、
これでは、いかんと雨のなか散歩にでかけた。

あるいてすぐのところに図書館があって、
そこへ借りたままだった本を返しに行く目的で。

午後8時前。
田舎なので、まっくらで、誰か潜んでいてもわからない暗闇だ。

なんだか、誰もいなくて、うすぐらい中の雨は
気持ちよい。

図書館は閉館していて、濡れた明かりの中に
うすぐらく返却口が見えた。

無事本を返し終わった私は傘をくるくる回しながら
いつのまにか「ハルニレ」を口ずさんでいて、
子供のころに返ったみたいにはしゃいでいた。

時々は、外にでて、良い風をお腹いっぱいに
吸い込まないといけないな。
外の空気はおいしい。自然と歌もはずんで来る。

でも、もう大人のおんなのひとだったらここで
「誰が潜んでるかわからないわ、早く帰りましょう」
ってなるんだろな、と少し寂しく思いながら帰途に就く。

家に帰ると、新しい水に入れ替えられた花たちが、
出たときと変わらないままの香りで迎えてくれた。