***アリガタ記***
09/13 (金)
固まりになって坂道を転げてく

最近、毎日のようにパソコンが、急に

「不正な処理をしたから強制終了します」と言って

ウンともスンとも言わなくなります。

どのボタンも効かなくなって、電源を切るしかなくなるのです。


それで、最近ウラ日記を書いた後に固まることが多くて、
表も掲示板も返せず、メールも書けず、今も
きゃつら(?)の目を盗んでこれを書いています。

どうしたら治るんじゃ〜(汗)


09/11 (水)
愛するすべての人たちに

今日はとっても素敵な一日でした。

こんな日が来るなんて、生きてて良かった。

大げさ?いや、ほんとに。


多分、私だけじゃなく、東京の、あのお方もきっと

君への感謝の気持ちでいっぱいです。


君に出会えて、歌が聴けて、話せて、遊べて、良かった。


そして、まだまだ良い日が来そうな予感さえしたのです。


茂庵、また行きたいな。


09/08 (日)
極めつけはおみおつけ

なんか、パソコンをしばらくつけて帰ってきたら
ウイルス7つ発見!ってウイルスバスターが表示していた。

で、バスターくんは

「オレ、そいつらまだやっつけられないから隔離するッスよ!」

とのメッセージ。

隔離って、一体どこにー?!!(汗)ううう…


んで、この日記書いてる時に意味不明に強制終了が3回。。

(かなり蝕まれてるっぽいーーーーー!!;)

もしもウイルスメールきてたらすぐに連絡ください。



●「強制終了」って入れたら打ち間違えて「今日誠意終了」になった。

地元の人に愛されながらも、惜しまれてたたむ食べ物屋みたいで
なんかしんみりした。

すいません。

昨日の日記もうろうとしながら書いてました。

やはり寝る前に日記を書いてはいけませんね。

すごい意味不明な記号とかあったし…。

ほんとに自分日記だーーー!!なので、ウラに回しました。
(ウラは自分用だと思ってるらしい)

無駄に新しく全部書き直したので、そちらをどうぞ。

アケガタCD記(その2)

(前回のあらすじ)CDデビューを夢見て、佐渡島にわたった二人は…

☆9月5日
ISSIN家で、職人にマッサージしてもらう。そのままお泊り。
何故か胃が痛くて一睡も出来なかった。夕方食べた濃いラーメンのせい?

藍ちゃんが酔っ払って可愛かった。

藍子「世の中には、職人と商人がいると思わん?」

とにかくありがとう、ISSIN家!帰る途中に桃源郷をみた。


☆9月6日
帰宅しても眠れなかったので、ジャケを作る。(シャケではない、断じて)

印刷してみたらなんか、字と画像が明らかに粗い。

最初に友人が作ってくれた基盤はきれいに出るので
プリンタのせいではなさそうです。

これでもいけそうですが、やっぱりジャケットは顔なのできれいにしたい。
きれいにしたい。きれいがいいの。いやいやん。

…もう少し色々やってみよう。

いい加減納得いくまでやってから、今ごろ残暑見舞いなどを刷り、(遅っ)
クオレさんとの練習のために家をでた。

練習に行く前に、きりんちによってCDを渡す。ごらん、これが第一号だ。
きりんが「まあ素敵」と言ったかは定かではないが、きりん、本当にありがとう。
きりんおらんかったら多分まだ出来てない。ほんまにスッキリや!

夜、帰ってからうれしくてCDを聴きなおす。

そしたら、3曲目の曲はフェードアウトするんだけど
最後の部分がフェードアウトせずに、歌の途中で「プツン」ときれていた。

ショックだ。「北の国から」の帰還するシャケがCGだったくらいショックだった。

まさか、CGとは…。<いやどうでも良し


いや、まさか切れていたとは…。

チーズは切れててもいいが、曲は切れてたら困る。

でももう30枚以上作ってしまったよ。表面の印刷作業も終えたのに…。

あの作業を全部やりなおすとなると12時間はかかるなぁ。。。ニャー。


気を取り直して原因をつきとめる。

マスターは大丈夫なのだが、どうやらパソコンが小さい音を
認識しなかったのか切れていたみたいだ。

春に焼いたときは、1曲づつ選んで焼いたのだが
今回はバックアップをとったからこうなったに違いない。

でも、バックアップなのにどうしてだろう…(パソコン初心者)


まぁ、済んだことは仕方ないのでこの30数枚はデモとして
先輩のロッカーに忍ばせたり、どこかに送ったり、仏壇にかざったりしよう。


続きは明日。


09/07 (土)
なんか

日記消えてたみたいですね。

アリガタCD記(その1)

(この日記は8月31日に書かれたものをリメイクしました)

8月31日といえば、小学生の頃
必死で絵日記やドリルなんかをやっていた私。

宿題=提出物

あたしにとっての最近の提出物と言えば、
そう、CDでございます。

この日記を読んでいる皆様の中には
CDをお待ちになっている方も多いと思います。

4月に予約を受け付け開始したCD,
現在は一体どうなっているのか…

反省を込めつつ、進行状況などを
セキララに綴ります。

機械音痴のアタイのアホ日記です。

☆2002年、3月末

音源の製作も終わり、曲をCDに焼くことに成功。
(ほんと、CDに焼けただけで涙してました)

☆4月半ば
CDを量産して、焼くことに成功。
(CD-Rをこのために購入。父と一緒に朝まで焼く。
5〜6枚失敗するも、なんとか30数枚焼き上げる)

早速4月21日のライブで売ろうと思ったが、
素のままで売るわけにもいかないので
ジャケットイラストをアリちゃんに依頼。

☆5月〜6月
ケースなど、装飾を物色。

☆6月初旬
アリ氏のイラストが届く。
なかなか素敵。さて、ジャケットを印刷!
…と思いきやプリンタが壊れる

しばらくもんもんと過ごす。
DMの作成もしばらくお休み。

予約特典のステッカーを作ったり、
CDの曲と曲の音量の差が、少し気になるので
全体のレベル調整をHAPPYCOLORの伯川徹氏と
らすいんさんに依頼。

☆6月半ば
CDの表面に印刷をする作業を行う。
一枚一枚ていねいな手作業のため、
深夜2時頃まで友人に手伝ってもらい完成。
マサさんありがとう。

☆7月初旬
今度はパソコンの具合がおかしい…
意味不明に固まりまくりですがな。
ウイルスか?

予約の皆様にお詫びメールを送る。

☆7月半ば
プリンタ復活。

アリちゃんのイラストをスキャナで
取り込んでいただき、
友人とジャケットデザインを考える。
予定していたイラストは
CDジャケットで使うのに形が
適していないことが判明。。。
(今頃気が付くな)
切るか、余らすか…苦悩。

☆7月後半
ライブ三昧の間を縫って
歌詞カード作成作業。

が、うまく出来ない。なぜだ〜。
全体で印刷すると文字がボケてしまう。
仕方ないので1曲ごとに印刷する。
切り貼りするしかないな…(汁)

☆8月初旬
ジャケットイラスト、去年の夏に
DM用で頂いてお蔵入りしていたアリ氏の
イラストがCDサイズにぴったりと判明。
少し可愛い感じだが、なんだかいい感じ!
マキシジャケットはこれでいこう。

☆8月半ば
予約の方々をすごく待たせてしまったのと
2枚あるCD(「風の楽園」と「Aria」)は
内容が短いため、「なぜわざわざ2枚に?」と
言う意見が多く、私も「全部私が歌ってるし
どちらのCDの曲もライブでやってるし。まとめた方が
ええんちゃうかなぁ…(コストも下がるし)」と考え出す。

予約の方々に、「1枚にまとめようかと思うので、
再度予約をお願いします。」とメールする。

☆8月17日
今までに作った4曲入りマキシが東京で
ぎりぎり完成したので、見切り発車で発売することに。
歌詞カードも、切り貼りと手書きで完成。

☆8月20日〜
CDをまとめる作業に入る。
同時にライブ音源もCD化して欲しいとの
意見があり(ライブでしかやってない曲が
多くなってきたため)、それも同時にまとめだす。

まとめCD、ついに完成!
が、ここでことり木とこときりの楽曲の
持っている雰囲気の違い、さらに
大きな問題点が浮かびあがる。

楽曲同士の音のレベルが違いすぎる

「Aria」の方では、早期に気が付いていたので
レベル調整を行っていたのだが
(今までの調整できてなかったCDは破棄)
「風の楽園」とのギャップも大きかった。
「Aria」にあわせて「風の楽園」を大きくすると
今までのレベルでは気が付かなかった微妙なノイズ、
サビでのかすかな音割れが発見される。
ガビーソ!!一からやり直しか?
はたまた、まとめるのをやめるか…
でも、せっかくまとめ宣言をして
マキシは先行発売してしまったし…。

問題点。

・小さいままだと、1曲目に戻ったとき、
急に大きな音に戻るのでおじいちゃん達の心臓に悪そう。

・大きくすると、サビでの音割れが気になって
楽曲を楽しめなさそう。

・思い切って全体を小さくする?しかし、ここまで
頑張って大きくそろえたのに…くはあ。


1週間くらい試行錯誤しながら悩む。

その間、新しい歌詞カードの準備をする。


☆8月30日
夏休み終了を前にして、吹っ切れる。

同時に崩していた体調も
(CDのことでずっと胃が痛かった)
なんか、回復の方向に。

・レベルの違いは、CDを楽しむ以前の
問題なので無視できない!
だから、雰囲気の違いもあるし
やっぱり「こときり」と「ことり木」は分けることに。
なんじゃ、そりゃ〜!!>突っ込み。
皆様、本当に試行錯誤でごめんなさい。
生まれてきてすみませんと思った瞬間。

そしてそして

今日、歌詞も音源も最後の確認が出来ました。

朝までかかって、歌詞カードを製作する。(きりんサンクス)

☆8月31日

ついに歌詞カード完成。素敵すぎる!!
24時間はかけたね。ありがとう、きりん。
つーか愛しい、この歌詞カード。愛しすぎる!


それで、、、あとは、

・CDを焼く作業(70枚くらい)

・CDの表面に印刷する作業

・CDジャケットを作る作業


宿題は終わるのか?!乞うご期待!…と
書き込もうと思ったら、パソコンが繋がりません
マジでかー。ネット、繋げないのかー。

CD焼こうと思ったら…CDRが動きません
ガビーソ。
まだ1回しか(春の時)使ってないのにー。

どーなる、作業!ドーナル・ラニー

☆9月1日

CDRはなんとか直り。朝5時まで作業。。。
頭が痛くなり、(睡眠不足)、意識がちょっと遠のく。


☆9月2日

さて、この日は、3人くらい泊りがけで作業だ。
2台のパソコンフル稼働で、CDを焼く。
焼いたCDも内容をきちんと確認だが、この時はまだみんな気がついていなかった…。恐ろしい悪夢に…。


なんとか全部焼けた〜!!!開始から8時間が経過していた。
CDの表面にイラスト描いてくれたきりん、歌詞カードを
切ってくれたYちゃんありがとう。

CDの表面に印刷しようとプリンタを持ってきていたが
もう限界が来たので、寝ることに。


そこへ、友人から相談の電話…結局寝たのは4時。

☆9月3日

ドラえもんの誕生日。この日は、なんか疲れてごろごろする。
と、思ったら熱が出たので一回休み。歌えなくて残念。


☆9月4日(水)

ネット再開!CDの表面に印刷をする。マサさん、きりんありがとう。
誰かが一緒にいたらもくもくと黙ってやるよりも
精神的に疲れない気がするね。


そして、まだCDは完成していない。。。。

すいません。

でも、安心してください。僕は、やるときはやる男です。


敗因は、音源が出来たときに出来た気になって
浮かれてしまったのがいけなかったのです。

そこから先の事務作業や、作る作業の方が
どれだけ大変かしるよしもなかったので
つい、予約を先に受けてしまい、結果、まだ出来てません。


でも、予約者様がいなければ、CDは多分まだ
全然手付かずだったと思います。

ここまで出来たのは、予約者様のおかげなのです。

これは、本当に感謝しています。

ありがとう。そして、お待たせしてごめんなさい。


もうすぐできるから、待っててねー!


09/05 (木)
うふふ

二次会の、アホなつぶやきにメールでアドバイス下さった方、ありがとう。
ことり木情報のリンク先の間違いにご指摘くださった方、ありがとう。

今日のCD製作作業は4時間で終わりました。

あとはジャケットだ〜!!ハァハァ。

まるで、1つ1つの花から蜜を集めてハチミツを作るような
そんな気の遠くなる、だからこそ愛しい作業なのです。(文が変だ)


ここにいたるまでの、どうしようもない過程は(生まれてきてすいません…)

ウラアリガタ記へどうぞ。(もうウラじゃなく別コーナー扱いやん!)


09/04 (水)
うれしいことも、かなしいことも

最近、平井堅って結構いいなあ、と。

思い始めた矢先に「大きな古時計」のカヴァーが耳に入る。

どんなときも一緒の、もの言わぬ時計。

うれしいときも悲しいときも、黙っておじいさんの時を刻みつづける。

でも、今はもう動かないんだ。

君といつまでも

友人の結婚式の二次会の企画。


たくさんの人が遠くからお祝いに駆け付けてくれる。
本当にありがたい。

でも、ネット全盛の世の中。

駆け付けてくれる人の中には、2〜3度しか会ったこともない人もいて、
「来てもらっていいの?」と新郎さまは少し困惑気味。

二次会は、ライブハウスを貸しきって、二人のために
豪華なBGMを奏でて下さる方々を募集したところ
予定時間の3時間では収まりきれないようなたくさんの参加表明。

二人のお祝いのための演奏なのか、参加する人のための演奏なのか
よくわからないようなの参加の表明もあったようで
またまた二人は少し当惑気味。

たとえば、二次会がライブハウス貸切じゃなかったら
みんな来てくれたんだろうか…?という疑問。

「そりゃあ、来るさ」とは思うけど、たとえばその場所でしか
出来ないことに惹かれて来る人もいることは否めない。

そして、当事者の二人が、進行や幹事を兼ねていることもあり
余裕がなくなりつつある。


会場の都合もあって、「どんどん、なんでもやってくださいね」とは言えず
余計な心配がたくさんたくさん増えているみたい。

でも、参加表明が確定するのはもう少し先なんだけれどね。
掲示板では、すでに20組以上の表明があったみたいで
心配が募ってしまったようだ。


来てくださる方は、二人のために、遠くから都合をつけてくる。

演奏する人は、その為の準備をしている。

演奏しない人も、ライブハウスの貸切のため、通常より高い参加費を払う。
(もちろん、演奏する方も同様ではあるが)

そこで二人は、「演奏しない人も楽しめるような、そしてスムーズな演奏と進行」を希望。


だんだん、視野がせまくなってくる。

二人は「おしゃべりする後ろでのBGM」を希望していたけれど。

演奏者は二人に聞いてもらうことを前提として練習してくるに違いない。
曲でお祝いを、と思っているだろうから。


でも、前述の「BGM」であれば、何をやっても、構わないということにもなる。
(よく聴いていない、ということが前提だから)

しかし、二人には「演奏しない人も楽しめるように、1〜2組は一般の人が知っているような
有名な曲をやって欲しい」という希望もある。

楽しめる=聴く、ということが前提となってくるのでちょっとした矛盾が起こる。

ゆうせんや、CDの代わりだけど、ちょっとBGMを豪華にしたいから生演奏希望という
趣旨なのかな。

それだと、また、何やってもいいんちゃうか、となる。


難しい。堂々めぐりが始まる。(アタイの日記も)


たどりついた答えは

どちらも高圧的態度では、せっかくの楽しい場がもったいないということ。


「二人のために時間を割いて、高いお金を払って、演奏の準備をするのに!」

とか

「祝ってくれる気がないんなら、来てくれなくて結構!」

とか、なんか、あまりにも悲しすぎる。ううっ。

結婚式だぜ、一生に一回の祭りだぜ、いわば。


演奏者側でも、企画者の一員でもある私は、

どーにか楽しくならないか考えるけど、平行線のままではいかんせん難しい。

遠くで、普段会えない人と掲示板でコミュニケーションするしか
手段がないのは、どうにも大変だなあと思った。


そこでアホな私は考えた。

演奏者側には
「楽しいBGM」、、、BGMといっても、ステージの上で誰かがなんか
やってるんだから、普通は聴くのだ。興味ない人はおしゃべりして良し。

という気持ちで、おめでとうメッセージ。

主催者側には

「きてくれる人あっての二次会だし、感謝しつつ、楽しもう。
何でもやってくれたまえ。でも、時間の都合上、スムーズな進行でよろしくね」


というありがとうメッセージで当日挑んでいただければ良いのでは!


でも、なかなかまだまだ大変そうです。。。。

あぢい

汗がだらだら、そして食欲がなくなる。

歌いたいなぁ。歌いたいなぁ。

混沌の日々。

ちょい復活!(そればっか)

1週間ぶりです。ネットついに復活!(ちょっと事情で繋げなかった)

この10日くらいは毎日元気に、CDを作って頑張りすぎておりました。

今日は熱がでました。ちょっと気が抜けたんかなぁ。

10枚作るのにも、結構労力を要する(8時間くらいかかる)のは
かかりすぎでしょうか。んでも、今しか作れない!と思ったら毎日無理してでも
作業したくなってしまうと言うもの。


でも、その甲斐あって、鼻血出そうなくらい素敵なのが出来、早く
自分でも欲しい感じでいっぱいです。特に歌詞カードは丸2日くらいかけました。
全部きりんのおかげです、ありがとう、きりん!
ひとりだったら2週間はかかる作業だったかも…。
あとは、CDの表面の印刷だぁ、これが慣れないとすごい大変だぁ。でもやるぜ。


ふりかえる暇もないくらい忙しくても、でも無理のしすぎは禁物だと思いました。
毎日朝5時まで、ソファで休みつつ作業とかしてたら、過労死が近づきます!危険!
もちろん、ちゃんと朝からバイトもしますぜ。今日は久々に昼すぎまで寝ちゃいましたが。


しかし、話変わりますけど、。。。。ネット繋がったんだなぁ(涙)>変わりすぎ。
んで、やっとこうしてアホな日記がまた書けるくらいの状態になれたんだなぁ(自分が)
わぁーい、しあわせだなぁ。みんな、アタイのアホ日記読んでくれてありがとう。

ダメ人間の私はずっとずっと「すみません」と「もっと頑張ります」の中でもがいて
自分を嫌ってばかりいたのだ。うううっ。

元気ない自分って出したくないし、でもカラ元気で書ける状態でもなかったので
しばらく日記もかけなかったなぁ。毎日日記書ける=元気だな!多分。
あと、ぼーっと原田宗典とか読んでたら、なんか次第に元気出てきますね。うん。

「ハルニレ」の二番の歌詞が身にしみるこのごろ。
もっと要領よく、容量多くなりたい。