***アリガタ記***
11/13 (水)
エグゼクティブな男性

日記書くところに、広告があって

「エグゼクティブな男性と素敵なあなたの新しい出会い」

とかなんとかあるのだけど



エグゼクティブな男性」と言うのは

一体どんな男性なのか…


想像もつきません。でもクリックする勇気もないなぁ。


…マッチョ?

4つも

私は多いときは

日記を4つも書いている日がある。

書くのがよっぽど好きなのだろうか。


本を読むのは昔から好きで

いったん読み始めると

周りのことが目に入らないくらい

集中してしまう


最後まで一気に読み上げて、

気がついたら 隣りにいたはずの恋人がいなかったなんてこともあった


音楽で、ここまで集中出来たらいいのに、と思う。


今日の録音を聴く陽子ちゃんは真剣そのもので

自分のピアノの音に全神経を集中させているようだった


私は、ちょっと照れてしまうので

どうしてもつっこみつつ聴いてしまう  アカンなぁ

歌っているときは 真剣そのものなのだが


しかし、安ちゃんのベースといい

陽子ちゃんのピアノとコーラスといい

すごいですぜ  今回の録音は  

「クッハァー」的ポインツがたくさん

あたいは、まだまだ右も左もわかりません むむぅー


新しい録音は素敵な企画とともに無料配布される予定なので

楽しみにしていて下さいね


11/09 (土)
小さな喫茶店

地元・加古川のチャッツワースライブ無事終了しました!

もーー、ほんとうに満員で、でも素晴らしく雰囲気がよくて。
歌っていてもうれしくてたまらない、思い出深いライブとなりました。

奥さん手作りのスイートポテトが1つに、
ナッツの可愛らしいケーキが3つも並べられたおいしいお菓子。
お茶も今年は2杯もでて、なんとお代わりも
(そーゆーとこだけ強調するな!(笑))

最初はダージリンのセカンドフラッシュ。
とても良い香りの、爽やかなおいしい紅茶です。
2杯目は優しく、味に深みのあるロイヤルミルクティー。
本当に感動するくらい美味しい紅茶とお菓子でした。
このお茶とお菓子だけでも、「千円は安いんじゃない?」と
心配の声がありましたが(笑)

本当に、感謝感激でした。
お席も、それぞれの関係を考慮した上での
座席表まで店長さんが自ら書いてくださって。

これを機に、チャッツワースをひいきにしてくれる
お客様が増えるといいな。いや、本当に!


開場時間とお店の閉店時間が一緒だったので
お店の方もなんと普段より15分早く閉店してくださり、
みんなで受け付けや準備などをする。

あわただしくもアットホームな感じで。

リハはなく、お店の真ん中の照明だけ
(しかもライブ用に特別なカヴァーを手作りしてくださって)
音響も、店長さんの機転で、1つだけマイクを
ピアノの陽子ちゃんのところに。
(うん、陽子の声は拾えるなら出来るだけ拾って貰わないとな!)と
心の中で「むふふ」とニヤつきつつ、ライブは
私の「月夜のメガネ」から静かに始まったのでした。

続いて、こんな幸せな状況ならば当然!と言うことで
「HAPPY?」、

MCでは地元の名物や有名人の話でちょっと
お客さんの心を掴みつつ(?)、

やっぱ紅茶屋さんライブではこれがないとね!ということで
「こうちゃのうた」、(今回のイントロは「カノン」のフレーズで
きりんのバイオリンソロ。これ聴くだけでほんと紅茶飲みたくなるよ…)

そして今回唯一のカヴァー曲、「小さな喫茶店」。


実は、私の地元の有名歌手・菅原洋一さんも
この曲をカヴァーしてらしたということで
今日の紅茶屋さんライブで、歌ってみました。

もうすでに何度も名前が出てきてますが、
今回、紅茶屋さんライブでの豪華サポートメンバーは、
バイオリンのきりんとピアノの井波陽子ちゃん。

二人とも本当に素晴らしい感性の持ち主です。
「小さな喫茶店」を演奏する編成にもぴったり。

でも、相変わらずな私は本番3日前にそれをやりたい
なんて言い出し、お二人の練習期間はわずか2日。
楽譜なんてものも、もちろんありません。

それにも関わらず、素敵な演奏をしてくださった。
本当に感謝です。

きりんは、CDを夜に渡して、次の日の
お昼の練習では完璧にバイオリンパートを
CDと同じにこなしていたし、
(アンタ、やっぱりすごいよ!)
陽子ちゃんも、他のバンドの練習で忙しいのに
きれいに楽譜を書いていてくださって。
タンゴの部分では、首を合わせて振る
振り付けなども考えてくれて。かなり大変なはずなのに
楽しい練習にしてくださいました。

ほんと、こういう人たちが音楽をやるべき人たち
なんだろうなぁ、とちょっと自分を省みつつも

大好きなこの曲を歌えたことが
何よりうれしい私なのでした。

その後は、さらに素敵な伴奏になった
「虹が架かる前」、
豪華3声フルバージョンでの「Aria」。
間奏のきりん&陽子の
天使のコーラス隊は、えがったなぁ=。癒されました。

今日のアリアは少しゆったり目で、
勢いよりも丁寧さや深みを重視した
感じになりました。

10分間の休憩の間に、私の曲を
BGMにしつつティータイム。
「こうちゃのうた」をかけながら
ここでみんなとお茶出来る日が来るなんて
思わなかったよ(笑)

さて、いよいよお待ちかねのクオレの
演奏が始まります。

今回はワンマンの時には出来なかった
「丘の上の笛吹き男」で始まり、
続いてはきりんのリクエストで
「月夜の浜辺」。
ほんとに、沁みました。

そして秋の空高く響く名曲
「ひとり暮らし」、

あったかいMCで
みんなを笑顔にさせたあと
炸裂する「よろこびのうた」、

しの&きりんのコーラス隊が活躍する
「クオレのマーチ」
「ゴンドラに乗って」
「手紙」。

これ、練習で合わせたのはトータルで
1曲につき3回くらいじゃなかったかなぁ(笑)

ライブ当日は、1度も合わせなかったし…。
きりん、やっぱりすごすぎです。

ライブの最後は3人で素敵に
あの名曲「おかえりなさい」を
演奏しました。

来る予定だった元・クオレのドラマー
作曲者のぢゃかさんは、当日
急に来れなくなって残念だったけど
なかなか良かったのではないかな~。
リードは私が歌い、
チェロのパートはきりんがバイオリンで
見事に再現。
陽子ちゃんは、ピアノとコーラスで
かっちりまとめて下さいました。

予想外のアンコールに、とまどいつつも
(私ときりんのリクエストにより)
「On The Road」をやって、堂々と
歌い上げ、またファンを掴んだ陽子ちゃん。
うーん!最高や!

アタイも、頑張るぞおおおお!!!

そんな訳で、大盛況のうちに無事終了。

あとで聴いた録音は、
生声にも関わらず意外と響いていて。
ほんとよかったぁ。

1年ぶりに地元で歌えて良かったです。

来てくださった方、本当にありがとう。



本当に本当にあったかいチャッツワースの店長さん夫妻、

ボランティア同然で手伝ってくださった若いアルバイトのお二人、

セッティングや受け付けを手伝ってくれたお客様方、

忙しい中、カメラや機材の搬入をしてくれたマサさん、

同じく忙しい中、素晴らしい演奏をしてサポートして

くれたきりん、遠い加古川でのライブを快く受けてくれた陽子ちゃん!

みんな最高だ!きりんと陽子ちゃんの演奏を地元・加古川の方に聴いて貰えて
私しゃ満足だ。本当に良かった。
ライブをきっかけにチャッツワースに来て
「ひいきにしますよ」と言って下さった方もいて、うれしい限りです。

遠くから足を運んで下さって、
「来て良かった~!電車賃払った甲斐ありました」と
笑顔で語る陽子ちゃんファンの方や、(本当にアリガタ!)

「手作りで恥ずかしいんだけど」とお手製のフラワーアレンジメントを
持って来て下さった女の子。あったかい!

そして影のスタッフにも感謝!
当日の為に、素晴らしく弾きやすい鍵盤を快く貸してくれた
じゃんがりやんこと前田さん、みんなを和ませた母と祖母。
遠方から来て手伝ってくれたスタッフ②の方にも、心から感謝しつつ。


皆様のおかげでほんとうに素晴らしい夜となりました。
皆さん、ほんまにほんまにありがとう!
あたいは、ほんまにしあわせもんだ~!



◇親愛なる陽子ちゃんときりん。
かなり気が早いけれど、ぜひまた来年ここでやりませんか?(笑)

また実現することを期待しつつ、
その日に備えて、私しゃもっともっと頑張りますね。


11/08 (金)
ありがたや。

私は、どうも食べ物や飲み物をくれる人に弱いらしい…。

特に、駄菓子とか、ほんとにちいさなものでいいんです。

ちょっとしたお菓子やパンを買って貰えるっていうのが

ほんとにうれしいんだなぁ。まだまだ子供です。


今日も、お父さんがちいさなパンの入った袋をくれて、

どれでも好きなパンをお取り。」と言ってくれた時の

あの幸福感といったら!!(ラララ~)


しかし、いくらお菓子をくれるからと言っても、

知らないおじさんにはついてゆかないようにしよう。うん。

ほらこうちゃが君をまってる。

なんとなーくTOPの写真と壁紙を変えてみました。

自分で作った壁紙に(と言っても、2分くらいで適当に作ったのだけど)

自分で撮った写真。へへへ。手作りっぽいかな~?

これは、自分で丁寧に淹れた紅茶や、
自分でにぎったおにぎりを、食べるときのしあわせと似ている。

これからは、気分によってTOPをちょこちょこ変える予定!

カレンダーのように日めくりになる可能性も(笑)
まあ、それは無理としても週めくりはありえます。
楽しみにしていて下さいね♪

明日のライブも素敵になりますよーに!


11/05 (火)
おおねこさん

おっきいねこはかわいい

ちっちゃいのももちろんかわいい

おまたたかこさんの絵本、「おおねこさん」はおもしろいよ


チャッツワースライブ楽しみだ

「ことり木」やめて「ことぶ木」ってどうかな、というと

陽子ちゃんはツッコミつつも「ねんり木」もどうか、と言っていた


11/04 (月)
コリコリ

首のななめうしろに、なんかこりこりしたものがあって
コリコリ掻くのがくせになる。

コリコリ


しかし腹痛

おなかいたいとき

今日、ライブ前におなかが痛くなったので、
薬を買って飲んだら余計具合が悪くなった。

もう、なんちゅーかそんな時は
どうしようもなく
痛い部分を削りたくなります。

ガラス張りの部屋に閉じこめられて
透明なぶあつい窓を、素手で
「開けてくれぇ~~!!!」(ドンドン)と
叩いてる感じです。

どうしようもない!しかし、どうにかしたい!
うががががが…

どうにもできない! ガリガリ

ふがいない(ガクッ)

まる。

のどが乾いたので、みかんを食べようと思った。

電気をつけたらねこがまるくなって寝ていた。

「うわっ?!」ってびっくりしたら

…ニャー

とかすかな鳴き声。


ほんとにねこっておもしろい。

ねこもみかんもまるいので、なんか和んだ。