***アリガタ記***
01/14 (火)
ひなたでこうちゃ

東京から帰って参りました、しのっぺです。


今回、夜行列車で行ったのですが、

全席指定なのにも関わらず、指定を取り忘れた(アホ)ので

密航人のように、デッキで体育座りなどして

息を潜めていました(笑)


いや〜、寒かった。時々立ったり座ったりしながら。


熱海からは、前4つの車両が自由席になるので、

車掌さんがデッキで座る私達に(他にも結構いた)

「前は自由席になりますので」

と声をかけてくれたのだが、前はもう多すぎて

デッキでさえ座る場所がありませんでした。

なんか、こう…極限状態のタイタニック号みたいな感じ(笑)漂流教室とか。

結局、元の車両に戻ってまた体育座りしてました。


すげー、サバイバルだった。男前だな。うん。(いや無謀なだけ)


そんな訳で、東京で23cmメンバーとスタジオに入り、酔いつぶれた後、

次の日は素晴らしい乗り換えにて午後7時には無事帰還。


ことり木練習では、ベースの安ちゃんが加わり

またかなり良い感じです。


しかし、神様ごめんなさい。

歌以外にも、もっと知識をつけます。


帰ったら、陽子ちゃんから手紙が来ていた。

陽子ちゃんは努力の人だ。私も見習わないと。


今年も、きっと常にうっかりだ。もっと頑張るぞ。


素敵な出会いがありますように。


01/11 (土)
ぼんやり

こんばんは! 最近、ぼんやりしていてよく

掛け布団をストーブで焦がしているしのっぺです(アカーン)

くま(ぬいぐるみ)だけは焦がさないようにしよう。


今日テレビを観ていたら、白鳥英美子さんが出てました。

白鳥さんの歌は、小学生の頃から好きでした。

「アメージング・グレース」がお気に入りだった。

以前、紙ふうせんの後藤悦次郎さんに

「君は白鳥のえみちゃんに似てるね」と言われた事があったので

今日、じっくり観てみましたが、、

うーむ…似てるかも

歳をとったらこんな顔になるに違いないとさえ思いました。


他に、今まで似てると言われた有名人はバイオリンの金子飛鳥さん。
あとは、昔からよく言われるのは泉ピン子さん。

………。


いや、あたいは、歌で勝負だから!!(誰も何も言うてない)

個人的には、金子さんが一番似てると思います。
しかし、みんなめっちゃ年上の人ばっかりだ(笑)


01/09 (木)
てんばかサイトツアー始まる。

ついにうちにも、てんばかの皆さんが遊びにいらっしゃるのかーーー!!(武者震い)

そそうのないようにしなければ…!


ハッ


たくさん人が来るってことは…

もしかして、山田さんに勝てる?!(1日だけでも)



こんなアホなヤツですが、どうぞ宜しくお願いします。


(しのっぺ289号)

いざと言う時の音楽。

今日、とっても悲しいことがあって泣いていたら

ふいに、作りかけだった歌が、胸のなかから出てきて

ぐるぐる私の周りを取り囲んだ。


そして、頭のまわりをひとしきりぐるぐるした後

空の彼方に飛んで行った。


その間は、その歌に守られているような感じで

あんまり悲しくなくなった。


友達が、同じようにとてもつらい事があった時

朝目覚めたら私の歌がぐるぐる回っていて

そしたら 不思議とつらく無くなって、その日は普通に仕事に行けたよ と話してくれた。


それとは、少し違うけど、また別の友人がつらい夜。

なんとなく私が夢に出てきて、普通にお茶を飲んで二人でお話をしたらしい。

そうして 目覚めたら、不思議と癒されていたんだそうな。


うーむ。

どうやら 親愛なる友人や、自分の「いざという時」に、

もうひとりの私(?)、がちょこちょこ現れては

色々励ましたりしているらしい。


私が「どうかどうか、良くなりますように」と祈ると、

どこからか きっともうひとりの私が降りてくるのかも。


そんな、自分や大切な人たちの「いざと言う時」に

さりげなく力になれるような歌を作ってゆけたらいいな。


いつか、きっと 名前も知らない

あなたの許へも届けられるように。

素晴らしいMTR

素晴らしいMTR(YAMAHA)を借りたので

嬉しくって、たくさんアホな曲を作ったが、まだ録音出来ていない。

機械って、どうも身構えてしまうような気がする。。。。

早く使いこなして、「ぶら下がる男」のような素晴らしい曲をたくさん作りたい。

(どこかにぶら下がっている男が、『つるつるアチョー』のかけ声とともに、

向かい来る敵をつぎつぎと倒す歌。ひみつユニット/「しずく仙人」の名曲)


実は、私が最初に作った曲は(曲とも言えないが)

伊丹十三さんの追悼曲で「十三へのララバイ」と言うタイトルだった。

2番からはラップになったような気がする。


さらに昔にさかのぼれば、あれは高校生の頃。

SINGLIKETALKINGの佐藤竹善さんがパーソナリティーを務める

「佐藤竹善のNORUSORU」と言うラジオ番組の

作曲コーナー(マニアック)に投稿していた事もあった。


最初に送って、採用されたのは、

じゃんじゃかじゃかじゃかのテーマ〜show you〜」と言う曲。

踊り狂う主婦に、隣の青年が醤油を借りに来るという

現代のシュールレアリズムを鮮やかに音楽で描写した、20秒の大作だった。


ちなみにDJの佐藤竹善さんは、一瞬絶句した後、青ざめながら

佐藤「……シュールですね…

この子達は、きっと一生懸命ギャグのつもりで作ったんでしょうね…」

と苦しそうに漏らした。


その後も、しつこくラジオへの投稿は続いた。

皇太子様・雅子様ご成婚記念には

「酒飲みのテーマ〜show cyu〜(挿入曲:酔いしれて涙酒)」を作り

酒も飲んだことがないのに「飲み屋で怒り狂う人々を癒す」という壮大なテーマに挑戦。

その曲の中で流れるラジオ曲(曲中歌)で演歌に挑戦したり、

(その時の竹善氏のコメントは、半分ひき気味で

「今週はいい曲がなかったので、このコーナーはお休みします」と言うものだった)


さらに、手での生打ち込みドラム、Fの鳴らないギター、クラリネットと言う編成で

今までのアホ路線とは違い、アイドル路線を狙った

ヘイカモン!ダーリン〜show kan〜」には

リードボーカルに当時親友だった、少し(かなり)女子っぽい男子を起用。


この週には、SINGLIKETALKINGメンバー全員(藤田千章(key)/西村智彦(g))が来ており、

当時敬愛していた、Gの西村智彦さんにも素晴らしいコメントを頂けた。


                    







西村「このギター、チューニング違いますね

佐藤「そう!まずギター、チューニングを合わせる。ボーカル、前に走らない!

   楽器、リズムを揃える…!全部(ダメ)ですね!!

藤田「わははははっっ


…それ以来、めっきり曲は作らず、2年前からやっと皆さんのお力で

「なんか、これって曲?」と言えるものが作れるようになった。


もしかしたら、あの頃と変わっていないかも知れない自分に

身震いしそうになった夜でした。えへっ。 (ええから、はよ曲作れー)



<追記>アカン、「いざと言う時の音楽」も、ギャグにしか

見えなくなって来た…(汗) つるつるアチョー!! ゴッホ21世。


01/06 (月)
初めまして

1/26のライブに向けて、メンバー初顔会わせ!

なんと、今回、飛び入りでドラマーの方が加入です。

キャタピラ・ダーリンのカワムラさん(ネコ好き)が
サポートに入っているだけでテンション上がりまくりなのに、
そのドラマーは、大好きなクオレの元ドラマー
ぢゃかさんなのでありました。

これは、今までにないスケールの大きなライブになるかも!

とそんな予感を抱かせた1回目の練習でした。

うーん、楽しみだ!

あたいも頑張ります〜!!

でもちょい風邪気味。。。。


01/05 (日)
あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします!

とりあえずは1/26のライブに向けて
全力投球ではっちゃけますぞー!!

みなさん、ぜひ遊びにいらして下さいね!

DMが届いていなくて、前売りで入場ご希望の方は

ことり木オフィスまでメール下さい♪

敏腕マネージャーからナイスなお返事が届きます。

(いつの間にオフィスが、という話も…)

興味あるサイト

あとでゆっくり観てみよう。
「作曲」で検索したら出てきたこのサイト
「文章」で検索して出てきたこのサイトです。