***アリガタ記***
02/27 (木)
プレゼント

とっても素敵なプレゼントが届いた。

以前、ウラ日記で

「ポットが冷めないように被せるものを、探しています」と

書いたら、

とってもとっても素敵な手作りの

あったかいティーコゼー(と言うらしい)を作ってくださった方がいて

今日、それが贈られて来たのだった。


なんと、側面には、わたしとクオレの陽子ちゃんがつけていた

鳥のバッヂをモチーフにしたアップリケがついている。


本当に嬉しかった。ありがとう。


早速、紅茶を淹れて、冷めないようにポットにかぶせます!



さて、明日2/28は

高槻のLiveSpot・DOVE-TAILにて

クオレのライブにコーラス参加して来ます!!



今回、陽子ちゃんから頂いたコーラスの

デモテープが本当に良くて、聴く度に

泣きそうになるんです(笑)<練習しろよ

このデモテープも宝物ですね。

皆さんにも、その感動を伝えられるように

頑張りたいと思います。



良かったら観にいらしてね。

きっと素敵な夜になると思います。詳しくは↓

http://www.cuorelife.com/

おはよう!

おはようございます!

ことり木の信希です。



昨日は、帰宅した格好そのままで

気が付いたら朝でした。(アブナイ)


でも、気分は爽快!

家族にも「オハヨウ!」なんて

元気に挨拶しちゃったりして。


やっぱり挨拶っていい。



今更ながら、挨拶は

コミュニケーションの基本で

とても大切なんだなあ。


美しい日本語を話すことで有名な

とある作詞家は、

毎日の家族への挨拶は

欠かせなかったんだそうだ。



親しい仲ほど、挨拶ってしないけど

挨拶1つで確実に空気は良い方に変化する。


しばらくは挨拶強化月間を続けることにしよう。


02/26 (水)
ひとりでこうちゃ。

朝起きる、窓を開ける。

花の水を替える、お茶を沸かす。


*    *    *


今日は髪を切りに行く。

まずやれることから、変わってしまいましょう。

「変われない」と嘆く気持ちさえ先回りしよう。


02/25 (火)
太陽のひと。

「友達に分かってもらう事より、自分が幸せならいいんだからね。」

あの人と話すと

なんで、って思うくらい

私の心は晴れてしまう。


本当にあたいは、しあわせもんだと思う。


「しのきちが幸せなら、みんなしあわせよ」


私も、君が元気で笑ってくれていたら幸せだ。


言い尽くせないくらいの愛をありがとう。


02/22 (土)
兄貴

16歳から、20歳くらいまで

文通している人がいた。


部屋を整理したら

出てきた、ものすごい量の手紙の数。


その人とは、

お兄ちゃんと妹みたいな感じの

あったかい関係。

実際「兄貴」とか呼んでたし。

恋愛や音楽のことなど、

ホントにいろいろたくさん話したなぁ。



あの頃の私は

自分に自信が持てずに

誰にも必要とされてない、と

落ち込んでばかりいる

不幸の住人だったけど、


兄貴からのたくさんの手紙には

愛が溢れていた。


ばかだなあ、あたい。


幸せに気づけないのは、確かに不幸だったかも。

今は、それがわかって良かった。




兄貴、誕生日おめでとう!


それでもって、結婚もおめでとう。


素敵な奥さんによろしくと伝えてね。


02/20 (木)
未森さん。

今日は、大好きな歌手

遊佐未森さんの誕生日。



久々に、彼女の昔のインタビューを読んで

「どひゃー!」とひっくり返る。

*    *    *


福岡=ディレクター

遊佐=遊佐未森

外間=プロデューサー



福岡「ユサ坊の場合は、極力手馴れをやめるという

作り方を心掛けていて、例えばビブラートとかね。

ビブラートつけると歌い易いんですよ。

音程がとりやすい。

ビブラートが悪いっていうわけじゃないんだけど、

敢えてやらないと。」


遊佐「とりあえず、ビブラートつけると

格好はつきますからね」


外間「カッコつけるっていうのが

一番カッコ悪いです



ぐっはー!!

そうだよね、外間さん!!

オレ、無意識にカッコつけてたかも…。



あとは、


遊佐「私は、メロディと詩で成り立つ曲って

いうのがまず第一なんですよ。だから、

すごくよくはなうたを歌うんですよね、私の場合。

自分でも知らないうちにふと歌っちゃってたりして。


とにかくのびのびと歌えるというのが大事だと思うんですよ。


それで、メロディと詩だけで成り立つ曲というのが

すごく訴えてくると思うのね。」


これもひっくり返りそうになる。

ほんと、大好きな曲は知らぬ間に

口ずさんでしまう。


そして、きっと

そんな風にうたは

歌い継がれて来たのだろうな。




遊佐さん、誕生日おめでとう。


これからも素敵な歌を歌い続けて下さいね。


02/18 (火)
YOU

最近、よくテレビでYOUを見る。

YOUっていい女だよな〜って思う。


女性ファンに「頑張ってくださ〜い!」と

応援されるよりは

(「そんな応援はいらない。」ときっぱり言い切ってるのが小気味良い)


「何なの、あの女!」ムカつかれる方が嬉しいそうだ。


そんでもって、男子に

「いや、でもさ、アイツ結構いいヤツだよ」

とフォローされるような女になりたいらしい。


うーん、本当に「女」としての性を楽しんでいるような感じだなあ。

私には、ほとんどないものだ。うらまやしい。


YOU、最近、なんだか要チェックです。

僕ってやつぁ。

「慣れるまで、何回も、同じものを作るんです」

美味しい紅茶とケーキの店、

チャッツワースの奥さんに

「どうやったらこんなおいしいケーキが作れるんですか?」と

聞いた時の答え。


材料があるうちに、同じものを何度も作ってみるのだそうだ。


そう、「材料がある」と言うのは

「やってみようかな」と思って

すぐに実行に移せる環境が整っていると言うこと。

これは素晴らしい。


最近、料理にはまっているのも

やる為の材料やレシピが、手の届く所に転がっているからだ。


必要なものがどこにあるのか

わからなかったり、やる手段がみつからないのは

やる以前の問題である。



料理と同じように、ギターの方も

やりたい曲のコードを耳の良い前田さんに採って貰えたので(ありがとう!)、

それをコードブックで必死に調べて、毎日飽きるまで弾いている。


僕はやっと、スタートラインに立てたのだった。

*      *      *      *

スタートラインに立つと、そこで初めて

いろいろな事が見えてくる。


料理や後かたづけの大変さ、ギターのコード移動の難しさ。

いかにコクや旨味を出すか、いかに良い音を鳴らすか、

先を考え出したらきりがない。


今までも「ありがたいなぁ」とは思っていたけど

自分でやってみると、本当に身に沁みて、その苦労が解る。


お母さん、アパッチさん、ありがとう。

陽子ちゃんも、前田さんも、河村さんもありがとう。

書き出すと、全員書きたくなってしまう!(笑)

私をサポートして下さったみんなに、心からのありがとうを。


ほんとに、まったく、僕ってやつぁ。

心を入れ替えて、今まで以上に感謝しつつ頑張るぜ。

トリフチョコの天使

湖と森の近い、美しい空の下に、

白くて変わった形の家がありました。

その家の中で、深夜、しのきちがトリフチョコを製造していました。


製造されたトリフチョコは、小さな銀の包みに入れられて、

友人や、バイト先の仲間や、家族に届けられるのでありました。

*   *   *   *

そんな訳で、今年のバレンタインは手作りしました!

手作りのチョコなんて、久しぶりだったりもするのですが

手作りをあげたいと思える人がたくさんいるのはいいことだ〜。



今朝、ついに最後の1コが弟に食べられて

70個余りのトリフチョコは

きれいに昇天していったのでした。


みんなはおいしく食べてくれたかな。


02/17 (月)
硝子

去年、硝子のティーカップとソーサーを友人から貰いました。

それで、先日ついに!お茶を飲みました。


いつか部屋がきれいになったら、飲むぞ!と

誓っていたのです。

使えるまでに、随分かかってしまったけど、

とうめいなカップに大好きなお茶を入れたら

本当に胸までスッとする。


とうめいなものっていいな。

ひんやりした見かけで、こころも透きとおってゆく。


今年は、どうやら硝子にこってしまいそうな予感です。