今、ふすまをチラッとみたら、なんか血の痕みたいな模様が
しゅばっ!とついていて、なにやら恐ろしい気配。
多分、アイロン用の水が零れてかかったとか
そんなんであると思うが(あることを祈る!)
そういえばもうお盆なんですねぇ。
そんな事とは一切関係なしに、今朝は明け方まで
六法全書と格闘して
「こういう場合は、民法何条にあたって、責任を負う、負わない」
とかなんとか調べてました。
仕事上でトラブルが起きて、店長からこういう場合はどうなの?とか
訊かれたので…。(一応、元法学部。ほんまに一応。)
「公序良俗」とか、久々に使った〜。なつかしい。
まあ、でも調べてて思ったのは
確かに法にはこう定められているけど、だからと言って
なんでもそれで解決ってのはできないと思うんだなあ。
「これは何条により、違反だー!」とかいちいち
日常でやってたら、すごくぎすぎすしてくるし。
幸せな生活を守る為の導き書くらいに思うってのが
いいかも知れない。
しかし、今回、勉強はしとくもんだーと思いました。
後で役に立つってこともあるんですなあ。
(あ、多分、今だれかに笑われてる気配!!)
民法・憲法とか3年連続履修したよなあ。てへっ、勉強家さん♪(違)
それでは皆様、良いお盆を。
| |