***アリガタ記***
03/28 (日)
たくさんのありがとう。

なんだか、最近、新しい方々が沢山

このホームページを訪れて下さっているようで、嬉しいです。


(初めての方の為に)、日記コーナーは、この「アリガタ記」の他に、

「ウラ・アリガタ記」なんてのもあるんですよ〜。

お暇な方は探してみて下さい♪(探さないって)



さいきんは

春なので、ドキドキしたり、せつなくなったり

グダグダしたり、悩んだりしています。


東京のみんなは元気かなあ。

アリと雑貨屋に行きたい。

頼ちゃんとお茶したい。

前田さんのピアノで歌いたい。


休みが全然ないので、みるみる痩せて(嘘)

宇宙的規模の早さで、みんながどんどん遠くに行ってしまうように感じるよ。

半分は自分のせいなので、どうにかしなければ。


そんな訳で、今日もわたしは「町医者」を聴いて

うちゅう的規模で進行する病を癒して貰っているのでした。



できるだけ、そばにいる。

できるだけ、そばにいて。


03/22 (月)
うちゅうのはなし

こんばんは、コトリ木ボーカルの信希こと、しのっぺです。

あいかわらず、うちゅうの話にむちゅうです。


最近興味があるのは冥王星の向こうにある小惑星の話や太陽系の中でも、あまりメジャーではないけど、

15個ある衛星はほとんど女の子の名前という、やらしい(?)星、天王星などです。



あと、全然関係ないですけど、しのっぺ発見

「奥さん何人おるねん!」というツッコミを入れたくなるような、木星(ゼウス)の誘いを断るところがえらい。


そんなこんなで、まだまだうちゅうに興味を持っているので

面白い宇宙情報があれば教えて下さい。

次のハレー彗星接近は2061年です。それまで長生きしたい。。と考える今日この頃です。


03/17 (水)
月夜とメガネ

探査機の冷たいレンズは

地球を出て

月の裏側や

大きな木星のうずの写真などを撮るのでした


宇宙には、音はなく

光が音楽になるので


故郷の星に住む人々が

誰ひとりいなくなっても

冷たいレンズは 

星々のかがやきをうけて

いつまでも終わらない歌をうたうのでした