卒業しました(雑記)
国家資格を取るために2年間夜間学校に通っていましたが3月に無事に卒業することが出来ました。ただし学校を卒業したら資格をもらえる訳ではなく、資格を取るための条件の一つをクリアしただけに過ぎません。ここから更に頑張る必要があります。
実は目的の国家資格には下位の資格がありまして、そちらは受験資格があったので並行して勉強を進めていました。ところが1回目の試験前に職場で退職者が出てしまい休みは週1回、職場の都合のみで全てが決まってしまいワンオペで何とか業務を回す毎日。試験の申込みをしたものの休みが取れず試験を受けられませんでした。受験料を払っただけで終わりました。
そして2回目、ようやく試験を受けることが出来ましたが惜しくも2問足りず不合格。3回目でようやく学科試験をクリアしました。次は実技試験を受けてクリアして晴れて合格となります。
3回目の試験については準備をコツコツと進めていましたが、試験直前にまた目が赤くなり眼科で診てもらったら、また強膜炎の診断。テキストや過去問の問題がよく見えず、最後の追い込みが出来ずにホントにピンチでした。強めの薬を使って何とか試験を受けられるところまで回復して受験できました。そして何とか合格点を取れましたが踏んだり蹴ったりです。
強膜炎は完治した訳ではないので、しばらく実技試験の準備は最小限の留めて、心身共に回復させる日々です。
いつもギリギリな日々ですが、夜間学校は卒業できましたし、資格の学科はクリア出来たので引き続き頑張っていきたいです。
作成:2025-04-20
ブログ探しの旅(雑記)
今、このサイトを手打ちHTMLで作っているのですが、流石にブログは専用サービスを使った方がいいかなぁ…と思って色々調べています。
あまり気に入るものが見つからなかったので、取り敢えずさくらインターネットの新ブログサービスをテストしてみました。文章をつらつらと書いていく感じは楽なのですが、何か操作をした際にページが切り替わってしまい今まで書いていた文章が全部吹っ飛びました。途中で下書き保存したらいいのでしょうけど、手打ちHTMLは「Ctrl+S」でセーブ出来るのでどんどんセーブしていけるのに対して、ブログは操作ミスで消えてしまう!
そうそう、前にブログサービスを使っていた時もよくやらかしました。途中で休憩したり、調べ物したり、何か操作をする時にすごく気を使うんですよね。なので、当面HTML手打ちでいいや…と思ったのでした(いいサービスがあったら使いたいです)。
作成:2024-11-04
駄サイクル(雑記)
ツイッタのTLで流れてきた「駄サイクル」という言葉。同じくらいのレベルの同好の士が集まって需要と供給がぐるぐる回ってしまい、その輪の中から抜け出すことなく成長が止まってしまう…という趣旨だと思うのだけど、個人的にはネットで色々なものがつながった結果、いきなりワールドワイドに放り込まれる状況も良くないな…と思っています。
とあるレースゲームでは自分の世界ランクが表示されるのですけど、例えば55000位です…と言われても上には上がいるし下には下がいるし、特にタイムが変わらなくてもランクは大きく上がったり下がったり。丁度いい感じのライバルが居たら目標になってモチベーションが保てるのだけど自分の位置が分かりにくい。
クリエイターとして食べていくのなら駄サイクルに閉じこもるのは良くないですけど、とにかく始めてみたい、趣味として向上したいのなら、駄サイクルを全力でまわして、サイクルの外とは緩やかにつながって時々外部から新しいものを取り入れていく…というサイクルの回し方が良いかな…と思います。
「駄サイクル」にしても「コンテスト・コンペ」にしても、両極端な気がするんですよね。ツイッタは大好きなSNSだったのですけど、システム上いきなり辻切り的な攻撃を受けたり、それ故に駄サイクルを守るためにサークル外を攻撃し始めたり。これからは駄サイクルを形成しつつ外部とも緩やかにつながる「場」がもっと必要になると思います。
参考:
駄サイクル とは【ピクシブ百科事典】
牛帝さんのノート
作成:2024-10-13 更新:2024-10-16
近況報告(雑記)
無事に2年になって頑張って学校に行っていましたが5月に連続で徹夜仕事があって、どうもその疲れを引きずって蒸し暑い6月に突入。体調が悪い日々を過ごしてました。
元々腰痛持ちだったので気にしてなかったのですが重い物を持ってないのに腰痛が発生。目も元々悪かったので、やたら見えなくなってきて痛みもあるけど「そんなもんかー」と思っていました。
ある日、人から「目が真っ赤ですよ」と指摘されて眼科で検診。ただの結膜炎だろう…ということで目薬で治療してましたが一向に良くならない。これはおかしい…となり調べたら強膜炎の診断となりました。強めの目薬に変わって「これで良くならなかったら入院ね」とか言われながら治療再スタート。内科の先生に相談したら普通の状態では強膜炎にはならない。免疫の検査をしましょう…となりました。
結果として5月の疲労、6月の無理が祟って一時的に免疫力が落ちていたようです。
一旦、体力回復に努めて何とか強膜炎は完治の診断を得ましたが、目が痒かったり学校の後期が始まったり、止まっていた試験勉強を再開したら、やっぱり疲れてしまって、また目が赤くなってきました。一応、ただの結膜炎との診断を得ましたが、もう無理できない状態になったのだなぁ…と少し悲しくなりました。
これからは学業と仕事と趣味を上手にバランスを取りながら生活していないと。どこかでバランスが崩れると総崩れになりそうです。つらい。
作成:2024-08-26
1年生終了(雑記)
3月になり最後の授業が終わって1年生が終了しました。2年間学校に通うのでやっと半分まで来ました。正直、何度もダメかも…と思いましたが何とか単位も落とさずに2年に上がれました。
仕事もなんとか落ち着いてきて学校が春休みに入ってのんびりしたいところですが試験勉強が進んでないのでむしろ頑張り時です。授業がある日は学校に行くので精一杯で、休日は体を休めるのと別の資格試験の勉強をしていますが遅々として進まない。終わりの見えないマラソンを続けている感じです。
ただ仕事最優先、次に学業優先…とやっていると精神的に余裕がなくおかしくなってくるので意図的にゲームしたりプラモを触る時間を作るようにしました。ホントは気が向いた時に好きなだけ自由にしたいのですが、今はそれが叶わず「頑張るために遊ぶ」というちょっと悲しい状況です。国家資格を取ってキャリアアップしないとこの先厳しいので出来ることを淡々とやっていくしかありません。
久しぶりにプラモを触り始めましたが自作の塗装ブースも壊れていて、まずは道具や環境を整えるところからスタート。塗装ブースは分解掃除して使えるようにして久しぶりに塗装してみるとやっぱり楽しいですね。
全てが平行作業なのでゆっくりしか進みませんが、試験勉強を優先しつつプラモはのんびり進めています。
作成:2024-03-19