[ トップページ ]   [ 記事一覧 ]   [ New ]   [ Old ]  

シルエイティ


シルエイティ1

 シルエイティというのは日産の180(ワンエイティ)にシルビアのフロント部分を取り付けた改造車です。ベースとなるシャーシが共通なので比較的簡単に取り付けられるらしいです。



 このフジミのキットは1/24サイズのRCカーのボディにするつもりで買ってきた訳ですが、 本命のカウンタックを載せることが出来ましたので、完全に余ってしまいました(^^;。そのまま破棄しても良かったのですが、それではあんまりだと思い(^^;、作り直すことにしました。レストア第二段です。今回はちょっとだけ走り屋風にします。

シルエイティ2

 ちょっとだけ走り屋風…ということなので、ボディにはパーツメーカーのシールを貼って、足周りに赤色を使ってみました。特定メーカーの製品を想定しているわけではないのですが、ここに派手な色を使うと、なんだかそれっぽくなるという「お遊び」です。



 ちょっと気を抜くとテンションが下がりますので(^^;、ボディカラーには私の好きな青を塗ります。この青が結構好みの色なので、なんだかカッコ良く見えます。

 このキットが初めての「フジミの完成品」となります。リアウインドーとボディに隙間が空いたり(^^;、マフラーを無理矢理付けたり(^^;、あちこちキットの不具合がありましたが、とにかく完成までこぎつけられて良かったです…。


作成:2003-02-07  更新:2003-06-02



気分転換に…


 メインとして作っているキットが煮詰まってくると、突然他のキットに手を出したくなります(^^;。

FD1



 気分転換ですのでサクッと作ることが出来る簡単なキットがいいですね。

FD2



 このフジミのキットはRX-7の1999年型です。FDと呼ばれる現行RX-7はタミヤ・アオシマからも出ていますが、この1999年型のFDはフジミだけがキット化しています。

 FDが好きだし、青色だし、シャーシ&バスタブ型の室内&ボディの簡単構成のキットなので「ちょうど良い(^^)」と思って買ってきたのですが、さすがフジミ(^^;…色々ありました(^^;;。

 まずボディですが、タミヤ・アオシマのFDに比べて、フロントウインドウがずいぶん縦長になっています。ボディの全幅はそんなに変わらないのに、妙に縦長ノッポでカッコ悪い。FDのワイド&ローな感じが表現されていません。またフロントのエアロの形状が実物とはかなり違っていて、ずいぶん省略されています。

 次にシャーシですが、FDのものではなくシルエイティ(S13系列)と同じシャーシです。普段見えない部分なのですが、なんだか興醒めです。

 それでも細かい所は気にしないでサクッと作るつもりでしたが、最後の最後になって、リアランプのクリアパーツの接着に失敗しました(-_-;)。パーツがものすごく歪んでいて右を押さえれば左が浮く…という状態で。しかも斜め方向に歪んでいるので上を押さえれば下が浮いてきます。そうこうしているうちに接着剤でボディの塗装が剥げてしまいました…。

 他のパーツなら何とかなるのですが、クリアパーツはパテで修正するわけにも行かないので、どうしようもないです(-_-;)。クリアパーツに合わせてボディの形を修正、塗装し直すことも考えましたが、気分転換の範疇を超えていますので、このキットは没となりました。直すだけの価値が見出せないと言うか…(^^;。

 簡単構成キットといえども、それなりの労力をかけて作っていたので残念です。今度から気分転換のキットは慎重に選びたいものです(^^;。


作成:2002-09-23  更新:2003-06-02



塗装ブース


  塗装ブースを新しく作ってみました。

塗装ブース


 某ガレキサイトで見た塗装ブースを参考に作りました…ってそのまんまやん(^^;。

 使ってみた感想は…いい感じです(^^)。ちょっとダンボールの強度が心配ですけど、消耗品ですので壊れたらまた作り直します。結構大きくて置き場所を取るのが難点かな。ホントはMr.スーパーブースあたりが欲しかったのですが、換気扇が1980円+フィルター100円で安く作成できたので、これはこれでオッケーなのです。

 私の場合、臭気も問題ですが、一番の問題はスプレー塗装時に飛び散るミストでした。ミストがうっすらとあちこちに付着するのです。単に部屋の外に出すのではなく、何かに付着させて捨てることが出来ないか…と思ってフィルターを使いました。最初、換気扇の枠が25cmサイズで大きすぎたか…と思いましたが、使ってみると100円ショップのフィルターを2枚重ねで使ってもぐんぐんミストを吸い込んでくれるのでちょうど良かったです。これでちょっと塗装が楽しくなってきました(^^)。


作成:2002-04-16  更新:2003-06-02



ストック


 作るペースよりキットを買ってくるペースが速いと当然ストックが溜まってきます。

ミニカー2


 箱を積み上げておくとなんだか部屋がプラモ屋さんみたいになってきます(^^;。こうやってキットを集めていって、時々取り出して眺めるのも楽しいものです。

 でも個人的にはストックが溜まってくると、ちょっとプレッシャーを感じてしまいます。別に締め切りがあるわけではないので、どんなに完成が遅れてもいいのですが、停滞する時には自分の実力や実情に合わないことをしている事が多いです。そんな時は省略できるところは省略して完成を目指します。背伸びしても完成しないだけですから。あと部屋の物理的な収納限界もありますし…(^^;。


作成:2001-11-27  更新:2003-06-02



やり直し


やり直し1

ウイングの塗装が完了した後、落として欠けた。破片が行方不明なのでパテで作り直し。



やり直し2

塗装中、スジ彫りが埋まってきたので掘り直したら線が2本になった。パテで埋めてやり直し。



やり直し3

レストア中。かなりボロボロなのでパテだらけ。



 作っていると色々と失敗をします。上のはホンの一部。完成間近だというのに失敗をするとショックが大きくてヤル気も一気に無くなってしまいます。

 そんな時は、いったん時間をおいて、落ち着いた頃にまた取り組みます。やり直すのはツマラナイけど、落ち着いて作業していけば元に戻せるし、何より「やり直し」が出来ること自体がありがたい。もう二度と取り返せない事態もあるけど、大抵やり直しがきく。そのパーツを修正するのが大変ならメーカーに注文すれば新しくパーツを手に入れることも出来ます。余分な手間とお金はかかるけど、少しの手間とお金でその失敗を乗り越えることが出来るんです。だから、まぁ失敗しても大丈夫(^^)。


作成:2001-11-13  更新:2003-06-02